ファイナンシャルプランナー講座の講師ブログ

平成21年9月学科試験【リスク管理、金融資産運用】

今回から数回に分けて、先日行われた本試験(学科)についてコメントしようと思います。

【ライフプランニングと資金計画】
特に難しい問題はなく、どれも基礎知識を問う問題ばかりでした。
問題9については、見た目が実技試験のようで難しいイメージが先行しますが
問題をよく読んでみると、資料や設例がなくても、
元金均等返済方式と元利均等返済方式の違いと特徴を知っていれば、
容易に解けた問題です。

見た目にごまかされてはいけませんね。

【リスク管理】
この科目も、基礎知識を問う問題ばかりでした。
テキストに掲載されていることを、しっかり理解&記憶していれば
どれも容易に解答できたと思われます。

【金融資産運用】
若干、ものめずらしい問題が含まれていますが、
もしわからなくても消去法で正解に辿りつけたはず・・・という問題が
いくつかあります。

また、ここ数年の傾向ですが、学科試験なのに計算問題が含まれています。
しかし、それも過去の類似問題ですから、
過去問題を繰り返し解いて計算手順をしっかり理解した人には
容易に解けたはず。

それから、これまで出題されたことのない期待収益率の問題が出題されましたが
解けなかった人が多いのではないかと思います。
しかし、「加重平均することで求められるる。」と、親切に
問題文にヒントが書かれています。
したがって、不動産の容積率・建ぺい率の問題において、2つの用途地域にまたがる
場合には、加重平均で計算するということを思い出せたなら
その方法と同じ計算手順で解けた問題です。

この科目も、他科目同様、それほど難易度は高くありませんでした。

残りの科目については、次回、コメントしたいと思います。