行政書士講座の講師ブログ
<あれから20年>

皆さん、こんにちは!

フォーサイト専任講師・行政書士の福澤繁樹です。

2021年(令和3年)1月、今年最初のブログになります。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

早速ですが、今回はタイトルに「あれから20年」と書きました。

何から20年なのか?

そう、中央省庁再編から20年です。

(あまり興味がないという反響が聞こえてきそうですが、一般知識対策としても有益ですので…)。

いまから20年前の、2001年(平成13年)1月6日に、運輸省と建設省、国土庁などが「国土交通省」に、厚生省と労働省が「厚生労働省」に、文部省と科学技術庁が「文部科学省」に統合されるなど1府12省庁に再編されました。

そもそもは、中央省庁は1府22省庁ありましたが、縦割り行政による弊害をなくし、内閣機能の強化、事務および事業の減量、効率化することを目的として、1府12省庁に再編されました。

中でも、内閣府の権限は大きく拡充され、総理府、経済企画庁、 沖縄開発庁 、総務庁の一部、科学技術庁の一部、国土庁の一部がまとまりました。

なお、このとき環境庁が環境省に改組されています。

それから、同時期に、中央省庁等改革に伴って、独立行政法人制度が導入されています。国の働きの一部を、国とは別個独立の法人化することで、行政のスリム化迅速化を図ろうとするものでした。

ちなみに、その後、以下のような動きがありましたので、こちらも併せて覚えておくと 良いと思います。

・2007年(平成19年)1月9日に防衛庁が防衛省になりました。なお、これにより同年9月1日には防衛施設庁が廃止されています。

・2009年(平成21年)9月1日には、消費者庁が内閣府に設置されました。

・2012年(平成24年)2月10日には、復興庁が内閣に設置されました。

行政改革の一環としての、中央省庁再編とその周辺の知識をまとめてみました。参考になれば幸いです。

最後になりましたが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。