ITパスポート講座の講師ブログ

よくあるご質問 -手を付け始めたものの-

皆さん、こんにちは!
ITパスポート講座担当の小野です。
少し寒くなってきましたね。
ちょっと無理しつつも、あまり無理せず(?)、がんばっていきましょう!

さて、今回はITパスポートの勉強をいざ始めてみたものの、
テキストの内容が今ひとつ分からず(特にテキストの最初のほうに出てくるコンピュータに関する話が分からない、
苦手なPCを克服するために勉強を始めたが最初から躓いている)、
勉強方法を確立するのに苦労しているというご相談に回答したいと思います。

まずは、ITパスポート試験の対象となっている3つの分野の確認です。
大きく3つに分かれます。テクノロジ、マネジメント、ストラテジ系です。

テクノロジ系はPCやシステムに関連する基礎知識を学習する領域です。
普段からPCを使っていると比較的わかりやすい領域です。
試験では45%程度の出題割合となっており、テキストでは01のⅠ~02のⅢが対応する部分です。

マネジメント系は経営管理などに関する基礎知識を学習する領域です。
企業形態、経営戦略、会計の話など、コンピュータの基礎知識があるかどうかとは
ほとんど関係ないような事柄が並びます。
試験では20%程度の出題割合となっており、テキストでは02のⅣが対応する部分です。

ストラテジ系はシステム開発に関する基礎知識を学習する領域です。
ただし、実際のシステムの内容に関する話ではなく、
システムを開発する際の順序などに関する話ですから、
コンピュータそのものの話は少ししか出てきません。
試験では35%程度の出題割合となっており、テキストでは02のⅣ~Ⅴが対応する部分です。

PCが苦手(PCのことを最初に学ぼうとすると躓いてしまう)な方は、
マネジメント系やストラテジ系を先に勉強なさるのがよいかもしれません。
特にマネジメント系はコンピュータの知識はほとんど必要としませんので、
比較的とっかかりやすいのではないかと思います。

もちろん、各分野は相互に関連していますが、学習する順序に制約はありません。

自分にとってわかりやすそうなところから攻めていきましょう!