 | 仕事の日は3時間、休日は6時間以上の学習 ( 女性 / 30代 / 会社員 ) 目と耳で学べるDVDコースを選んだのは、初めて学ぶ「簿記」だったからです。これなら無理なく学べると思ったのです。
教材一式が届き、6月の試験に向けて頑... |
 | 勉強時間は一週間単位で計画 ( 女性 / 30代 / 会社員 ) ■3級 合格
-------------
学習を始める時に、1日の勉強時間を決めて勉強しようと計画しましたが、実際始めてみると平日に一定の勉強時間が確保できなか... |
 | 時間のかかる試算表は慣れることが大事 ( 女性 / 30代 / 会社員 ) フォーサイトの魅力は合格をすると「図書カードがもらえる」という点にもありました。途中、スランプに陥ることもしばしばあり、日々自分との戦いでしたが、「... |
 | 2級合格の鍵は工業簿記の配点 ( 女性 / 30代 / アルバイト ) ■2級 合格
-------------
3級は市販本を元に勉強したのですが、2級となると……。以前2級を勉強した友人より、工業簿記が難しいと聞いていたこともあり... |
 | 何度も講義を観ると、解く方法が身につく ( 女性 / 30代 / 主婦 ) 簿記経験の全くない素人の私が、フォーサイトの簿記2級に申し込んだのは、6月の試験の6ヶ月前でした。家庭を預かる主婦としては、価格が一番の魅力でした... |
 | 毎日簿記に触れるのがポイント ( 女性 / 20代 / 主婦 ) ■3級 合格
-------------
6月の試験に向けて、3月から本格的に勉強を始めました。
子供が寝てからしか勉強できなかったので、1日最低1時間は勉... |
 | 試験勉強後、仕事における事務処理能力も上昇 ( 男性 / 20代 / 会社員 ) 簿記というものにまったく触れたことがなかったので、とりあえず、1回目の学習で十分理解できていなくとも、どんどん先に進め、3回はテキストを回そうと思い... |
 | 毎日30分でも隙間の時間ができたら勉強 ( 男性 / 20代 / 会社員 ) 今の仕事と簿記の知識は全く関係なかったのですが、景気後退するなかでなにか資格をと思い、転職する際にも有利な簿記の勉強をしようと思いました。
とはいえ... |
 | 間違えた所は解説集を見て納得いくまで追求 ( 女性 / 20代 / 会社員 ) 申し込みをして教材が届いたのは3ヶ月前ですが、最初の1ヶ月はほとんど何もしませんでした。DVDを観て聞き流す程度です。聴いていたのは、1週間に3〜4時間... |
 | 本質を理解していけば応用もできる ( 男性 / 20代 / 会社員 ) ■3級 合格
-------------
勉強期間は8月中旬~11月中旬です。はっきりいって前半にのんびりし過ぎました。
テキストが易しいため、余裕かと... |
 | 単語カードに注意すべきポイントなどを記入 ( 女性 / 20代 / 無職 ) ■3級 合格
-------------
8月末~9月末までは、週に3~6日、1日2時間~2時間半勉強しました。
このときは、合格講座テキ... |
 | 「安いから」といって、教材に手抜きなし ( 男性 / 20代 / アルバイト ) ■2級 合格
-------------
フォーサイトに申し込んだのは、11月の3級の簿記検定試験に合格して、すぐのことでした。
実は3級はフォーサイトではな... |
 | 「気分が進まない時は潔くやらない!」 ( 女性 / 20代 / アルバイト ) ■3級 合格
-------------
フォーサイトでの受講を決めたのは、9月の終わりのことでした。以前から簿記に興味があり勉強しようと思っていたのですが、な... |
 | 仕事との両立を考えて、3時間以上は勉強しない ( 女性 / 20代 / 会社員 ) ■3級 合格
-------------
働いているため、勉強は1日平均して2時間程度です。
最初は1日に1STEPのペースで、直前は問題演習のみで2時間をめど... |