フォーサイトのFPの講座はCDや提案書の作成教材が魅力的

性別男性
年代20代
職業正社員(サラリーマン)
勉強法選択肢,過去問,提案書
商品CD,テキスト,問題集,eラーニング
学習スタイル独学
模擬試験の結果が悪くても、リカバリは可能!
これを書いている今日は合格発表の日です。この達成感・充実感は最高です!頑張ってよかった!!本当にありがとうございます。
≪少しでも毎日必ず勉強する決意≫
私の場合、約半年ほど時間があったので、毎日の勉強時間は1時間程度でした。集中力が持続しないので、それ以上はやらない。その代り必ず毎日やる。と自分で作ったルールを守りました。問題1問やって終わりの日もありましたけどね。
≪教材サンプルでフォーサイトに決めました≫
 受験のきっかけは、仕事も落ち着いた時期に入ったので、空いている時間をスキルアップに使おうと決めました。なぜ2級FP技能士を受験しようと思ったのかというと、数年前に3級を取得していたのですが、3級では知識も評価も中途半端だなと感じていたからです。そこで早速勉強を開始しようと思ったのですが、まず独学にするか通信教育にするかで悩みました。
私は3級に合格しているので受験資格は既にあります。2級を目指すなら、同時にAFPも!という欲から独学は選択肢から消える事になりました。AFPには認定講習の受講修了が必要ですからね。
 私がフォーサイトに決めたのは、インターネットで認定講座である通信教育に絞って検索していたところ、フォーサイトのホームページに行き着き、教材のサンプルを請求したところ、フルカラーでとても解り易い内容だったので他社製品と比較することなく申し込みました。申し込みからすぐに教材が届きました。
≪習うより慣れろ!提案書は早めに取りかかること!≫
3月から始めて9月の受験です。時間はたっぷりあると思っていたのですが、教材の多さに愕然としました。テキストは科目ごとに分割されており、持ち歩くのに便利で、いつも鞄に入れて通勤電車の中やお昼休みに読んでいました。 理解できなくても読み進めて行き、テキストを一回読み終え試験範囲の広さに驚きました。3級受験で勉強した内容は全くと言っていいほど覚えていませんでした・・・・
本来であればほとんど理解していない状態でも過去問題集に入りたいところですが、先にクリアしなければならない難関があります。それは提案書の作成。これを最後に残してしまうと、肝心の試験対策の足を引っ張ることは予想できます。なんの知識もなく提案書が作れるのか?フォーサイトの教材には提案書作成のテキストがあるのです。これを読みながらMaicrosoftWordで見よう見真似で形作っていきフォーマットが出来上がります。
問題中の資料からキャッシュフロー表などを実際に作成していると、テキストで書いてあった内容が、あ、そういうことか!ここで使うのか〜、と頭の中のパズルが組み上がっていくのを実感しました。習うより慣れろとはよく言ったものだなぁと思いましたね。 提案書の作成は2週間くらいかかりました。
≪過去問は、一度目はわからなくても気にしない。2度目から点数を≫
早速郵送して、結果を待つ意味もないので過去問題集に取り掛かりました。テキストを一回しか読んでいないので、殆んど解りません。私は間違えないと記憶できないので最初は0点でも気にしない。出題傾向・パターンを掴むトレーニングだと思って、全ての過去問題を2回やったところで正解率のチェックをしました。回答欄にチェックボックスがあるので各回ごとに正解には○、不正解は×、まぐれ当たりは△を付けていました。
○が2つの問題はもうやりません。時間の無駄です。4回終わったころには全部に○が付いていました。それが7月半ばくらいです。
≪道場破りは面白い!≫
あと2カ月くらいありますが、問題から離れてしまうと一気に忘れそうなので、必ず問題集と電卓は持ち歩き、パッと開いたところを答える。ということを気楽に楽しんでいました。あとweb問題集の“道場破り”。これは面白かったですね。すごく良くできていると思います。こんな感じで大丈夫かなぁ・・・と思っていたところにフォーサイトから模擬試験が送付されてきました。
≪模擬試験の結果は散々…でも!CDでリカバリできる≫
早速やってみると、信じられない事に60%ギリギリ程度。これはマズイと思い、初めてCD教材の登場です。記憶が消えかけている部分、いまいち解っていないが答えを覚えてしまっているようなところに該当するCD教材を聞く事にしました。実は私、聞く教材というのを初めて使ったのですが、記憶の定着にかなり効果がありました。
試験当日は自分で作った“苦手メモ”だけ持って行きました。 結果、自己採点で合格を確信していましたが、やはり合格発表で確認すると改めて嬉しいです。お陰さまで合格できました。ありがとうございました。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る