FP3級のテキストの読み方や問題の解き方を振り返ります

試験の種類2級
性別女性
年代40代
試験年度2級試験2014年(26年度)5月
エリア埼玉県
勉強時間500時間
勉強法過去問,模試
商品CD,テキスト,口コミ
受験回数初学者(1回目)
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
FPに興味を持ち始めたのは15年ほど前です。

以前、FP3級を取った学校はテキストの内容が古く、
勉強しながら大丈夫だろうかと不安を抱きながらやっていたので、
今度は慎重に選びたいと思いました。

ネットで調べたところ、2つ候補があがり迷いましたが、
合格体験記を読んだり、テキストはカラーで分かりやすいという
口コミに惹かれ、フォーサイトを選びました。

勉強方法は「CDをとりあえず聞いて、後から自分でテキストを読む」
という方法が効率的かと思いましたが、
はじめてテキストを開いた時、
学校の教科書のような抵抗感はなく、
文字数が少なくカラフルで、
興味深い内容がすぐに飛び込んできて、
早く読んでみたいという気持ちになったのです。

私の勉強方法はテキストを一通り目を通し、
それからCDをしっかり聞く。

頭に少しでもテキストの内容が入っていると
余裕を持ってCDを聞け、理解しやすいのです。

その後にすぐに問題を解き、
分からなければ無理に考えずテキストを見ながら解答する。
問題を解くことによって、テキストを理解できる事は多々ありました。

5月試験で前年11月よりスタートしましたが、
毎日少しずつ勉強するのが苦手で、
全く勉強しない日が1ヶ月あったこともあります。

平日、仕事が終わり家に帰ってから勉強する時間は取れますが、
疲れている事が多く、やる気もなかなか出ません。

その時は早めに布団に入り眠りにつくまでCDをかけ、
何となく聞き流し、代わりに、朝仕事へ行く前の30分~1時間は
必ず勉強するようにしました。

年末年始の休みにはタックスをしっかりと理解し、
ラスト2ヶ月間は家に帰ってから寝る前の1時間~2時間は、
必ず過去問をやりました。

土、日は直前3回分の過去問や模試を本番と同じようにのぞみ、
それを2回程繰り返したでしょうか。

振り返ると全体的に勉強する時間は少なかった気はしますが、
時間の使い方は量より質だと感じます。

その他に、集中力を持続させる事も大切だと思いました。
試験時間は午前中に2時間、午後に1時間30分です。
過去問で見た事がある問題、もしくは分かる問題であれば、
全ての問題文を読まなくても正解できますが、
全部がスラスラとはいきません。

迷う問題もあれば、何回も全て読み直す問題もあり、
最後の方には疲れてしまい、解ける問題も解けなくなってしまう、
なんて事は避けなければいけないと思いました。

本番前の模試で、問題を解く順番など、
自分なりの試験の進め方を確認しといた方が良いかもしれません。

私は第1問目からではなく得意科目からやり、
結果的には最後まで問題をしっかり解くことができました。

最後に、安藤講師がテキストをただ読むのではなく、
自分の言葉にかえて説明されていたり、
時には体験談を話された事はとても印象深かったです。

CD最後のコーヒーブレイクを聞いて少しホっとしたり、
テキストのコラムを読むことも、
記憶に残す為のお手伝いになりました。

勉強する優先順位も色分けされており、
無駄のない教材だったと思います。

「自分の勉強になるから、たとえ合格できなくてもいい」
と思った時もありましたが、勉強する以上、
資格が欲しいとだんだん思いましたね。

合格できたこと、感謝しています。
ありがとうございました。 
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る