一年目は独学で失敗。二年目はフォーサイトで合格!

竹内さんの勤務先は会計事務所。過去に税理士試験にもチャレンジしており、いくつかの科目は合格しています。社会保険については仕事でも取扱い、法律用語に多少慣れていることもあり、最初は社会保険労務士試験を独学で目指しました。ところが、結果は不合格。悔しさを糧に、「次は絶対合格する!」という強い意志をもって、2年目はフォーサイトの通信での勉強を選択しました。

人物
対象講座
社会保険労務士通信講座
受講講座
社会保険労務士バリュー1CDコース
プロフィール
30代 会計事務所勤務

なぜ社会保険労務士の資格を目指したのですか?

社会保障制度の中でも社会保険制度はよく変わっているので、社会保険労務士の資格には将来性があると思いました。

社会保障制度の中でも社会保険制度はよく変わっているので、社会保険労務士の資格には将来性があると思いました。

私は会計事務所に勤務しており、仕事上、社会保険のことはよく扱います。「社会保険という分野について、もっと深い知識を得たい」、そう感じることがたびたびあったので、まず独学で勉強を始めました。

社会保険労務士を選んだのは、「どうせ勉強するのであれば、資格をとりたい、それも自分の人生の幅が広がるような資格がいい」と思ったからです。

社会保険は今、制度がどんどん変わり、複雑なところもいっぱいです。この制度の仕組み、情報を持ち合わせない人も増えてくるのではないか。この分野についての知識を持つ人は需要があるのではないか。ひいては将来性につながるのではないか。そう思い、挑戦することにしました。

通信教育を、その中でもフォーサイトを選んだ理由は?

独学では、最重要ポイントがつかめませんでした。フォーサイトを選んだ決め手はメリハリのある教材です!

最初は勉強時間を自由に決められる独学にしました。けれど、市販の参考書はとても分厚く、どこが重要なのかポイントがいまいち分かりませんでした。隅から隅まで丸暗記するしかなく、理解も進みませんでしたね。

1年目は残念な結果になってしまったのですが、2年目はもっと効率よい勉強スタイルを求め、通信講座を探しました。通学は、仕事や生活に支障をきたす恐れがあるので、あまり視野に入れませんでしたね。

フォーサイトを選んだ決め手は、教材ですね。サンプル教材を取り寄せたところ、とてもスッキリまとまっていました。基礎テキストと過去問題、私が欲しかったものがセットになっており、その上、講義DVDやCDもついていました。価格もとてもリーズナブルでした。

独学では、最重要ポイントがつかめませんでした。フォーサイトを選んだ決め手はメリハリのある教材です!

フルカラーテキストや講義CDなど、実際に教材を使ってみた感想は?

シンプルな構成のテキスト、初心者でもわかりやすい講義。
重要ポイントがよく分かりました。

テキストはフルカラーで見やすいのに加え、構成自体がとてもシンプル。勉強しているとすぐには理解しづらい部分というのは、どうしても出てくるものですが、項目ごとにきちんとまとまっているので、復習を繰り返すことで、記憶が定着していきました。

講義は初心者でもわかりやすい進め方でした。ポイントがどこか、ズバリ教えてくれます。比較したり理由づけしたり、他の科目との関連性も説明してくれて全体の理解が進みます。重点項目をどんどん示してくれるのが、独学で苦労した私にはよかったです。

一番よく活用した教材は?

「過去問・講義CD・テキスト」の鉄板トライアングルで、
わからないところを徹底的に潰していきました。

私はパソコン(PC)では勉強しませんでした。テキストと過去問がすべてです。テキストにはたくさん書込みました。

テキストに重要ポイントが色分けされていますが、さらに大事だと思った箇所は、自分でも蛍光ペンでチェック。シンプルながら、大事なことはテキストに全部書いてあります。そのテキストに書き込みながら、ひたすら読み込みを繰り返しました。

また、通勤時間でも、講義CDを何度も繰り返し聞きました。論点別になっているので、細切れ時間を有効に活用できたのではないかと思います。

テキストとCDは常に携帯し、直前期には過去問を中心に取り組みました。問題を解いたら、必ず講義とテキストを見直し、要点の確認を繰り返すことで、分からない箇所を1個ずつ潰していきました。

「過去問・講義CD・テキスト」の鉄板トライアングルで、<br />
わからないところを徹底的に潰していきました。

自分なりに工夫した「勉強テク」おしえてください!

「合格手帳」でスケジュールを管理。試験から逆算してどこまでやるかを常に確認したので、直前でも焦りませんでした。

試験勉強をスタートした時、大まかな学習計画を立て、そのスケジュールを『合格手帳』に書き込みました。1ヶ月ごと、1週間ごと、1日ごと…と、試験日から逆算してプランニングしましたね。

仕事があるため、平日は勉強時間があまりとれません。とはいえ、「土日にまとめてやる」ということはせず、とにかく毎日少しでも、細切れの時間はすべてつぎ込むように決めていました。私は夜型ではないので、夜になると眠くなってしまいます。効率が悪いので、そういう時は諦めて寝ることにして、その分、朝早く起きて挽回するようにしましたね。

こういう割切りができたのも、『合格手帳』を見ればスケジュールを守っていることで安心できるから。直前になっても「ここまで出来ているから大丈夫」と、自信を持って受験に臨めました。

「合格手帳」でスケジュールを管理。試験から逆算してどこまでやるかを常に確認したので、直前でも焦りませんでした。

これから社会保険労務士試験を目指す皆さんに、アドバイスをお願いします。

学習範囲の広さは想像以上。秘策は必ず毎日続けること。
覚悟を持って真剣に取り組めば、その分、必ず力になるはず。

学習範囲の広さは想像以上。秘策は必ず毎日続けること。<br />
覚悟を持って真剣に取り組めば、その分、必ず力になるはず。

実際に社会労務士試験を受験してみて感じたのは、「科目数が非常に多く、学習範囲が幅広い。しかも、かなりややこしい問題も出る」ということです。ですから、「今年、必ず合格してやるんだ!」という強い気持ちを持って勉強することが大切だと思います。

私は、2年目は周りの人や取引先の人にまで「受験します」と宣言して退路を断ちました。勉強机の前の壁に「絶対合格」の張り紙もして、自分を鼓舞しました。

大変ですが、勉強は真剣にやればやるだけ力になり、合格に近づきます。頑張ってください!

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!