宅建のため毎日2~3時間の勉強を目標にしましたよ

性別男性
年代20代
職業正社員(サラリーマン)
「合格体験記執筆のお願い」に沿って、項目別に執筆したいと思います。


1、1日の勉強時間、特に直前期、どのくらい勉強したか。

私の場合、受講を開始したのが6月だったのですが、6月から8月までは道場破りのスケジュールに従って、カリキュラムを消化していました。最初の頃はまだ時間があるという認識からそこまで真剣に頭に入れようという感じではありませんでした。

さらっと流して、一通りの流れを掴むように意識しました。ですので、1日2~3時間を目安に行っていたと思います。しかし9月になっていざ模擬試験を行うと半分くらいしか取れず、非常に焦ったのをよく覚えています。

それからお尻に火がつき、平日は1日5~6時間、休日は8~10時間問題集をこなしていました。


2、勉強時間はどのように作ったか、仕事との両立のコツ。

初期は1日に2~3時間しか勉強していなかったので、特に両立のコツはいりませんでした。直前期に至っては、通勤時間を含め、暇な時間はほぼ勉強に当てていました。

全教材(基礎+過去問講座+直前対策講座)をスキャンしてiPadに保存していたので、手持ち無沙汰になればiPadで教材を読むようにしていました。


3、予習・復習のしかた。

予習はテキストを見ながらDVDを見て、復習は読み直して道場破りを行うといった普通の方法をしていたと思います。特段変わったことはしていませんでした。


4、教材の使い方。

私は読んで覚えるタイプなので、とにかく読みました。前述の通り、全教材をiPadに入れて、暇があれば読んでいました。

直前期になり、インプットだけでは不安なのでフォーサイトの模擬試験の他、他社が発売している予想問題集を使ってアウトプットし、記憶の定着を図るようにしていました。


5、合格するための精神面での維持のコツ。

とにかく自分は宅建試験に受かるのだという気持ちを持ち続けました。この気持ちを持つことによって、直前期のラストスパートを乗り切れたのだと思います。

私は、試験までに予想問題集をいくつかこなしていましたが、一つも合格基準点というものに達したことがありませんでした。

しかし、今こうやって宅建試験に合格してこのような体験記を書けることになったのは、宅建試験に受かるという強い気持ちを持っていたからだと思います。


6、直前ダッシュの勉強方法。

とにかく受かるという気持ちを持って、教材をとにかく読みました。そして一通り読んだら、問題集をこなすという流れを繰り返し行っていました。


7、最後に受験生へ一言

先述しましたが、とにかく受かるのだという強い気持ちを持つことが合格への切符だと思います。受けるからには絶対一発で受かろうという気持ちを持って、試験に臨んでください。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る