宅建の科目別勉強法を紹介します~フォーサイトの教材の活用法~

性別男性
年代40代
試験年度2013年(25年度)
エリア神奈川県
勉強時間1000時間
勉強期間6ヶ月間
受験回数初学者(1回目)
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
2013年度に受験をして、1回で合格をした者です。

不動産業に10年勤務をしていますが、業務と試験は全く違う知識が必要と思いました。

まず、勉強をした経緯が参考になればと思い、勉強をしてきた内容・教材を記載したいと思います。

勉強を開始したのが、2013年の1月に開始しました。宅建業法をはじめに見て、一番重要な宅建業法を完璧なものにしようと考えました。

宅建業法は、業務とは全く違い、専門的な知識が必要とされます。

DVDと、教材を同時に見て、聴いてを2回繰り返しました。で、その勉強をした部分を通勤途中にもう一度、朝の電車内で読み返しました。

帰りの電車内では、帰宅後に見るDVDの部分を予習して、帰宅後にDVDを見ながら、教材を読む。これを繰り返しました。

宅建業法の知識が、ある程度自信がついたら、過去問に取り掛かり、ほぼ満点が取れるまで何回も繰り返しました。フォーサイトのDVDは基礎を学ぶには、すごく良い教材です。

しかし、過去問をやることには、他社の、過去問教材も1冊併用しました。とにかく!宅建業法は、満点が取れると、講師DVDでおっしゃっていましたので、その言葉を信用して、とにかく宅建業法は、満点を取るように、時間を一番かけました。

過去問を解いた問題数は、10年くらい前までの問題を、宅建業法だけで、5000問くらいは解いたと思います。おかげで、本試験は、本当に、簡単に解けて、19点を獲得できました。

次に、民法ですが、結論から言うと、この科目は年々厄介になってきている傾向にあります。2013年度の試験からいうと、フォーサイトの教材・他社の教材の過去問を3000問を解きましたが、全く過去に出題された問題は少なかったです。

民法自体、1000条以上ある中で、どれがでるのか全く分からないので、基礎をフォーサイトで学び、応用編まで学べるように民法だけは、ほかの教材も併用することをお勧めします。民法だけの教材が良いと思います。

しかし、フォーサイトのDVD・教材で基礎を学ばなければ、いきなり他の教材をやっても難問ばかりで…モチベーションが上がらず、心が折れてしまう可能性があります。

まずは、フォーサイトのDVDで基礎をしっかりと学び、応用編を学ぶのが良いと思います。次に、税法は、勉強すれば必ず得点できるので、2点ですが、絶対に落とせない科目です。

この科目は、税率や税の基礎を学べば、所得税法以外は、簡単に得点できます。所得税法だけは、自分は少し時間がかかりましたが、時間をかけてじっくりやれば絶対にわかるので捨てずに、覚えたほうが良いと思います。

最後に、都市計画法ですが、これは、フォーサイトのDVD・教材を見て、基礎の力をつけて、他社の教材をもう1冊用意をして、少し深く学ぶほうが良いと思います。

まとめると、いきなり、他社の教材を読んで基礎の力がないのに、読み解くには、ハードルが高いです。まずは、基礎の力をフォーサイトの教材でしっかりとつけて、過去問を全教科合計8000問程度を、本試験までやれば、必ず合格できると思います。

8000問とみると、大変そうに見えますが…1日25問を、1時間やる。30日で、750問!10か月で、7500問!

しかし、直前には、1日50問はやったほうが良いと思います。それと、必ず、やったほうが良いのが、他社から出ている、直前模試は、何回も、本試験の解答用紙を使用して、本試験さながらの試験の練習をしたほうがいいです。

すごく、本試験には、時間の配分の練習になります。それと、本試験についてのアドバイスとしては!

26問目の宅建業法から行うこと!

過去の問題を見るとわかりますが、1問目~3問目は激難しい難問を、出題します!これで、時間がなくなり、一番宅建業法の時間に時間をとることが難しくなります。

私の点数は、34点で合格しました。
26問目~50問目まで、24点でした。1問目~25問目までで、10点しか取れませんでした。

15問も、民法・都市計画法で間違えてしまいました。でも、宅建の試験は合格しました。

要は、取れる科目で確実に点数を取ることが、絶対に必要だと思います。確実に取れる、解答用紙の右側の25問を確実に獲得してしまえば、確実に合格に近づきます。解答用紙の左側の、難問の民法・都市計画法で間違えても合格できます!以上、合格までの10か月の体験でした。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る