みなさん、こんにちは。
フォーサイト専任講師の神宮です。
色彩検定は、一か月後から申し込みが始まります。
合格目指して、がんばりましょうね。
ショッピングに行くと、お店はすっかり春物に切り替わっていますね。
今年はどうも白という色が気になっていて、何を見ても白に手が伸びます。
白は透ける、という印象が強くて選ぶのに躊躇してしまうこともありますが、白が必須の制服メーカーが、「透けない白」で特許を取ったことを知りました。
白が必須の職業といえば、ドクターやナース。透けない白衣は、生地そのものでなく、裏地の工夫で実現しました。
白の裏地を黒にすれば確かに透けなくなりますが、そうすると、白衣に裏地があることがわかってしまい、白衣らしさが損なわれてしまうとのこと。裏地の存在もわからず、透けない白のためには、裏地の明度をある程度下げることが重要だったとか。その数値を示したことで、今回特許申請になったようです。
その白衣を見ると、裏地の色は紺。興味深いことに、白い生地ではもちろん透けますが、裏地だけの時も同じように透けて見えること。白に裏地を重ねることで、透けない白となるのだそうです。
一般には、白い服には白い裏地がついていますが、裏地の明度を下げると透けないという発想、なるほど、と思いました。
応用すれば、安心して白い服を選ぶことができるようになりますね。