ファイナンシャルプランナー講座の講師ブログ

どの月の試験を受けるか・・・

みなさん、こんにちは。
FPの試験は、年3回(1月、5月、9月)あるわけですが
合格の分かれ道は、「どの月に受験しようかな?」と
考えるところから始まっています。

各月の特徴を私なりに(大いに主観あり)考えてみました。

【1月試験】
・とにかく寒いので冷え性にはこたえる(ホカロン必須!)
・試験当日、大雪に見舞われ交通機関が混乱する可能性がある
・インフルエンザなどの風邪の大流行な時期なのでより一層体調管理が超重要
・直前期と年末年始が重なるので、各種イベントに浮足立たない根性と生活環境が必要
・毎年の4月改正と10月改正が試験範囲になるので、超重要項目の改正点は注意が必要

【5月試験】
・季節的には心地よい時期なので、受検しやすい(と、思う)
・直前期とGWが重なるので、それなりの覚悟が必要(GWの過ごし方が合否につながる)
・4月改正が試験範囲にはならないので、少し気楽

【9月試験】
・4月の新学期スタートに合わせて何か資格を取ろうと思う人が多く、9月試験対策講座は、受講生が増える⇒受検生もやや多い傾向にある(1月試験も多くなる傾向あり、だからといって合格率に影響はない)
・台風などの嵐の予感で交通機関が混乱しやすい
・とにもかくにも暑い(水分とタオル必須!)
・夏休みがあるで、試験勉強の時間確保のチャンス、と同時に中だるみしやすい
・最近の気候ゆえに体調管理がけっこう難しい

資格試験は、さまざまな月に実施されていますが
個人的には、秋に実施される試験は、身体にやさしい・・・と思います。
最近では、10月でも台風がきちゃいますから、
11月試験っていうのは、季節的に安定感抜群ですよね。

とはいっても、FP試験は11月には実施されませんから
3つのどれかしかないわけで・・・各自の生活環境や性格などによって
決めるとよいと思います。

でも・・・結論として、時期を選んでいるようではダメだと思います。
(ここまで、さんざん書いておいてナニ言ってんだ?というご意見、ごもっとも)

「FP資格を取ろう」と、思った瞬間にすぐに行動することが
一番大切です。

タイミングを推し量るのも確かに重要なときもありますが
思ったら即行動!という行動力が結局のところ試験勉強中の原動力にもなるからだと思うのです。
いろんなことを言い訳にして、後回しにしても
あとで自分が苦労するだけです。
時間だけが過ぎていって、精神的なストレスだけが溜まっていいきます。

もし、今、お悩み中なら、「今」すぐに
行動してみましょう。
悩む時間がもったいないです。