行政書士講座の講師ブログ

目標設定

みなさん、こんにちは。
フォーサイト専任講師の福澤です。

学習の進み具合はいかがですか?
法律の学習は、繰り返すことが大切です。
丁寧な一回よりも、拙速の三回です。
どんどん進みましょう。

今回は、目標の話です。

もちろん、みなさんの最終目標は行政書士試験の合格ですが、
いきなり最終目標だけを掲げるのは、あまり意欲の湧かない話です。
みなさんもご存知だと思いますが、このようなときには、大目標、
中目標、小目標というように、目標を細分化することが良いと思います。

たとえば、大目標が行政書士試験合格だとすると、
中目標は、夏までに一通りの科目をマスターすることとして、
そのためには、1月には基礎法学と憲法、2月・3月で民法、
4月・5月で行政法、6月で商法、7月で一般知識というように、
到達の目標値を決めます。
もちろん、これは一例ですので、もっと細かい単位で、
サーキットトレーニングのように、科目を回してもOKです。
たとえば、月曜日は基礎法学と憲法、火曜日は民法、水曜日は行政法、木曜日は商法、
金曜日は一般知識、土日は補強したい科目というような感じでもOKです。

大切なことは、小目標については、過大な目標を掲げないことです。
目標が大きいことは良いことですが、プレッシャーになりすぎて、
勉強に取り掛かることが億劫になってしまっては逆効果です。
最初は、少しでも良いので、手を付けることから初めて、
徐々に時間を増やしていけるようにしていくのも一手です。
もちろん、自信のある方は、どんどん進んでOKです。

資格試験の勉強は、やはり勉強量がものをいいます。
そのためには、まずは自分が学習に向かう契機を作ることが大切です。
目標設定は、日常生活に流されないで学習するための一つのツールだと思います。

もし、少しでも参考になれば、試してみて下さいね。

今回は、この辺で。