ITパスポート講座の講師ブログ

IPアドレス、MACアドレス、ESSID

皆さん、こんにちは。

コンピュータの世界では、各機器に付けられる名前も文字と数字の羅列で、
人間にとってはとてもわかりにくいものですね。
身近な機器にもいろいろな名前がついていて、混同しやすい(間違いやすい)ようです。

まずはIPアドレス。これはネットワークに接続するコンピュータに付けられる固有の番号です。
ネットワーク上の通信はこのIPアドレスを頼りに行われます。
自分のPCでどこかのホームページを閲覧するという行為は、
自分のPCとホームページが保存されているコンピュータとの通信です。

ネットワークには大量のコンピュータが接続されていますから、
コンピュータ同士が通信を行う場合には、どのコンピュータにデータを送るのかを
明らかにしなければなりません。

そこで、IPアドレスという固有の番号を頼りに通信を行うわけです。
なお、IPアドレスは有限なので、ネットワークに接続するたびに
プロバイダからその都度異なる番号を一時的に借りる形式です。

次にMACアドレス。
これはネットワークに接続するための
インターフェースに付けられている固有の番号です。

インターフェースは端末(PC)に取り付けられていますので、
MACアドレスは端末(PC)を識別するための番号となります。
IPアドレスとは異なり、インターフェースごとに固有の番号が付けられており、
ネットワークに接続するたびに変化する値というわけではありません。

通信相手にはMACアドレスも通知されており、
どのコンピュータがいつネットワークに接続したかが記録として残るようになっています。

最後にESSID。
これはアクセスポイント(ルータ)につけられた番号です。

無線LAN環境では、複数のアクセスポイントが近くに置かれている可能性もあるので、
端末(PC)とアクセスポイントが無線で通信する際に、
端末がどのアクセスポイントに接続(アクセス)するのかを識別できる必要があります。

そこで、端末はアクセスポイントのESSIDを頼りに、アクセスポイントに接続します。
アクセスポイントの側から見ると、端末がアクセスポイントに接続しようとする場合、
ルータやアクセスポイントはその端末を接続させていいのかどうかを判定しなければなりません。

そこで、MACアドレスを頼りに、その端末を接続させるかどうかを判定します。
こうすることで、あらかじめ登録されたMACアドレスを持つ
(=誰のものか分かっている)端末だけを接続させることが可能になります。

自宅で無線LAN環境を作ってみればイメージしやすいと思います。
ぜひ自宅でも無線LAN環境を作ってみて下さい。