ITパスポート講座の講師ブログ

よくあるご質問-RAID5

皆さん、こんにちは。

RAID5について、よくご質問をいただきます。

テキストではパリティを保存することで、

ハードディスクのうちどれかが壊れた場合でも

データを復活できるって説明されているけれども、

もう少し詳しく教えてほしいというご質問です。

 

RAID-5では、3台以上のハードディスクにデータを保存します。

 

たとえば、1、2、3、4、5、6という6つのデータがあったとします。

そして、パリティは2つのデータを足したものとします。

それを3台のハードディスクに分散して保存します。

 

ディスクA   ディスクB   ディスクC
1   2   パリティ(3)
3   パリティ(7)   4
パリティ(11)   5   6

3台のハードディスクに分散しますので、

保存したいデータ2つとパリティをワンセットにします。

 

例えば、上記では「データ1、2、パリティ」をワンセットにしています。

そして、パリティは2つのデータを足したものとしますので、

1つめのセットのパリティは「3」となります。

同じ要領で、「データ3、4、パリティ(7)」をワンセットに、

「データ5、6、パリティ(11)」をワンセットにします。

このあと、ディスクBが壊れてしまったとしましょう。データ2がなくなりました。

しかし、パリティは2つのデータを足したものとしていたのですから、

ワンセットにしていた「データ1、パリティ(3)」から、

パリティからデータ1を引けば、なくなったデータが「2」であることが分かります。

こうすることで、RAID5を構成するディスクの1つが壊れても、

データを復活させることができるわけですね。