社会保険労務士講座の講師ブログ

就労条件総合調査

みなさん、こんにちは。
フォーサイト専任講師の加藤です。

令和3年度試験を受けられた方、先月、合格発表があり、
合否を確認してから、令和4年度に向けて本格的に勉強を再開したという
ことがあるかと思います。
勉強は順調に進んでいますか?

さて、今回は、労働経済の中で最重要項目の1つといえる「就労条件総合調査
についてです。
「就労条件総合調査」の調査結果は、過去に何度も出題されています。
ですので、対策を怠ることはできません。

そこで、先日、最新の「 令和3年就労条件総合調査の概況」が公表されました。
この調査項目の1つに「労働費用」があり、この項目は毎年行われているのではなく、
5年サイクルで行われています。
そして、その調査結果は、択一式だけではなく、選択式でも出題されているので、
公表されたときは、しっかりと確認しておく必要があります。

それでは、その調査結果ですが、次のとおりです。

(1)労働費用総額
令和2年(平成31(令和元)会計年度)の「労働費用総額」は常用労働者1人1か月
平均408,140円となっています。
「労働費用総額」に占める「現金給与額」の割合は82.0%、「現金給与以外の労働費用」
の割合は18.0%となっています。

(2)現金給与以外の労働費用
「現金給与以外の労働費用」73,296円の内訳は、「法定福利費」50,283円(構成割合
68.6%)、「退職給付等の費用」15,955円(同21.8%)、「法定外福利費」4,882円
(同6.7%)などとなっています。

(3)法定福利費
「法定福利費」50,283円の内訳は、「厚生年金保険料」27,905円(構成割合55.5%)、
「健康保険料・介護保険料」17,496円(同34.8%)、「労働保険料」3,695円(7.3%)
などとなっています。

(4)法定外福利費
「法定外福利費」4,882円の内訳は、「住居に関する費用」2,509円(構成割51.4%)、
「医療保健に関する費用」729円(同14.9%)、「食事に関する費用」493円(同10.1%)
などとなっています。

これらのうち、例えば、「労働費用総額」に占める「現金給与額」の割合は
選択式で空欄にされています。
そうであれば、正確な数値を覚えなければならないのかといえば、そこまでは
必要ありません。
出題されたときの空欄は「8割」でした。
つまり、おおよその割合を知っていれば、それで十分ということです。

このほか、費用の内訳などは、どれが多いのかなどを押さえるようにしましょう。

労働経済の数値、一つ一つ正確に覚えることは難しいですから、
ポイントを押さえる学習をしましょう。