社会保険労務士講座の講師ブログ

横断学習

みなさん、こんにちは。
フォーサイト専任講師の加藤です。
GW疲れなんてことになっていませんか?

ところで、現在、どのような学習をしていますか。
基礎の勉強は、ある程度できたので、
過去問や予想問題を解かれている方、多いかと思います。

そこで、問題を解いていて、わかっていたつもりの箇所を間違え、
「勘違いした」なんて、自分自身の中で言い訳をすることありませんか。

社労士試験科目の多くを占めるものは、「保険」です。
労災保険法、雇用保険法、健康保険法など、いずれにしても公的な保険なので、
類似している箇所が多々あります。

そのため、勉強が進むにつれて、そのような箇所を混同してしまい、
どっちがどっちだっけなんてことになってしまうことがあります。

勉強が進んでいないうちは、このような間違いはあまり起きず、
勉強が進んだからこそ起きてしまうものです。

で、そのような箇所を単に「勘違いした」ということで、放置しておくと、
試験の際、同じように間違えてしまうかもしれません。
ですので、試験までには、そのようなことが起きないようにする必要があります。

そのためには、一度、横断学習をするとよいでしょう。
科目間の類似規定を比較したりして、
類似規定の「違い」を確認する学習です。

違いをしっかりと確認することで、知識の定着につながり、
つまらないミスをなくし、得点力のアップにつながります。

ということで、
今すぐでなくとも、試験までには、一度、横断学習をしてみましょう。