危険物取扱者乙種4類講座の講師ブログ

屋内貯蔵所とは

みなさん、こんにちは。
フォーサイト専任講師の姥谷です。

前回は、「製造所」についてご紹介しましたが、
今回は、「貯蔵所」について見ていきたいと思います。

貯蔵所は危険物をドラム缶やタンク等に入れて貯蔵する施設です。

製造所は、1つのみですが、貯蔵所を分類すると以下のように7つに分けられます。

①屋内貯蔵所:屋内にて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
②屋外タンク貯蔵所:屋外にあるタンクにて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
③屋内タンク貯蔵所:屋内にあるタンクにて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
④地下タンク貯蔵所:地下にあるタンクにて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
⑤簡易タンク貯蔵所:簡易タンクにて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
⑥移動タンク貯蔵所:車両に固定されたタンク(移動タンク)にて、危険物の貯蔵または取扱う貯蔵所
⑦屋外貯蔵所:屋外にて、第2類の危険物のうち「硫黄」「硫黄のみを含有するもの」「引火点が0℃以上の引火性液体」または、第4類の危険物のうち「引火点が0℃以上の第1石油類」「アルコール類」「第2石油類」「第3石油類」「第4石油類」「動植物油類」を貯蔵または取扱う貯蔵所

上記①~⑦のなかでは、とくに⑥の移動タンク貯蔵所の出題頻度が高いですので、重点的に学習すると良いでしょう。

今回は、①の屋内貯蔵所について中心に見ていきたいと思います。
屋内貯蔵所においては、高層タイプがありますが、試験では、以下のように平屋建てタイプを押さえておけば十分です。
構 造
・軒高・床面積
6m未満の平屋建とします(高層タイプを除く)。床面積は、1,000㎡以下とします。

・屋根
軽量な金属板等の不燃材料を用います。また爆発が起きても、爆風が屋根を抜けていくようにするため天井は設けてはいけません。

その他設備におけるポイントは、製造所と同様に指定数量の倍数が10以上の場合、周囲の状況によって安全上支障がない場合を除いて避雷設備を設けます。

今回は、貯蔵所のうち屋内貯蔵所について見てきましたので、次回は、貯蔵所のうち屋外タンク貯蔵所についてご紹介していきたいと思います。