危険物取扱者乙種4類講座の講師ブログ

危険物の分類とは②

みなさん、こんにちは。

フォーサイト専任講師の姥谷です。

前回は「危険物の分類」のうち第1類の特徴についてご紹介しましたので、今回は、「危険物の分類」のうち第2類の特徴についてご紹介していきたいと思います。

第2類は、可燃性固体で可燃性であり、主たる性質と危険性は以下の通りです。

・微粉状にすると、空気中で粉塵爆発を起こすものが多い

・酸化されやすい

火炎で着火しやすく、比較的低温(40℃未満)で引火しやすい

一般に比重は1より大きく、水に溶けない

無機物質の他に固形アルコールなどの有機化合物の引火性固体もある

水と反応し、可燃性ガスを発生するものがある

燃焼し、有毒ガスを発生するものがある

湿気により、自然発火するものがある

第2類は、比較的我々の身近にある物である鉄粉金属粉マグネシウムなどが該当します。これらは水と接触すると発火してしまうことから注水厳禁という特徴が導かれます。

第2類にかかわらず、「水との接触を避けなければならない」ものは次のうちどれかといように本試験では、横断的に問われることもありますので、注意が必要です。

また、これらの危険物については、消火方法として、「水」による消火が適さないことも当然です。

今回は、「危険物に関する分類」として第2類の特徴をご紹介しましたので、次回は、「3」ついてご紹介していきたいと思います。