簿記講座の講師ブログ

よくあるご質問 -退職給付引当金-

 皆さん、こんにちは!
簿記講座担当の小野です。
試験まで残り約1ヶ月。実りの秋ですからおいしいものの誘惑が強烈な時期でたいへん時期かもしれませんが、合格することを想像して、ちょっとびしっといきましょう!

 今月は退職給付会計に関するご質問を取り上げます。
退職給付引当金については、実際に預金などにお金を積み立てるわけではないので、実際には何を積み立てているのかよく分からないという方もいらっしゃるかもしれません。今回取り上げるご質問の内容は1級に関する事柄を含みますが、理解を含めるために取り上げたいと思います。以前も取り上げましたが、改めて取り上げたいと思います。

(質問)
(1)退職給付引当金が給料の後払いと考えて見積もり計上するということは理解できまし
  た。企業は、新しく社員を雇う度に退職給付引当金を計上しているという理解でよい
  でしょうか? (例えば今年度50人の新入社員を雇ったとしたらその社員分の退職給
  付引当金を今年度から毎年毎年、退職するまで計上していくということですか?)
(2)もし退職金として支払うお金が不足する事態が生じたとすれば、それは退職給付引当
  金の計上を少なく見積もっていたか、または計上していなかった部分があったからと
  いうことになるのでしょうか?

(回答)
(1)年度末に、社員が当期に働いた結果支払うことになるであろう退職金(退職年金)部
  分についてテキストにある仕訳を行います。
(2)これには2つの解答があります。
  1つはご指摘のとおりです。あくまでも従業員に支払うであろう退職金(退職年金)を
  見積もり計上するので、その見積もりがずれるということはあり得るでしょう。毎年
  年度末に見積もりを行うわけですから、ずれが生じた部分については、見積もりのず
  れがわかった時点でそれぞれ修正します。

  もう1つの解答は従業員の退職時に、退職金として支払うお金(現金など)が企業内
  にあるかどうかです。退職給付引当金の仕訳では

   (借)退職給付費用 ××  (貸)退職給付引当金 ××

  という仕訳をするだけです。当期の給料に該当する費用が発生したことを、未払給料
  に該当する負債があるということを示すだけですね。その未払給料(退職給付引当金)
  を支払うための何らかの資産を積み立てる仕訳をしているわけではありません。よっ
  て、上記の仕訳を続けたからといって、従業員の退職時にそれ相当の現金等が積み立
  てられるわけではありません。
  そこで、外部の金融機関で退職給付引当金に相当する積立を行うこともあります。年
  金基金などに掛け金を払って積立を行うんです。その積立を行っていれば、従業員の
  退職時に、退職金・退職年金を支払うためのお金を確保できます。