簿記講座の講師ブログ

電卓の選び方

皆さん、こんにちは。
電卓についてご質問をいただくことが多いので、
ここでも一度お話ししたいと思います。

私は大きさ重視です。

簿記検定を受けるにあたっては、
名刺くらいのカード型の電卓は絶対にNGだと思います。

3級でもかなりの計算が必要になりますから、
名刺くらいのカード型電卓を使っていると、
その使い勝手の悪さにイライラしてしまって、
問題を解く(計算する)ことに集中できなくなってしまうと思います。

始めて簿記を勉強される方は、カード型電卓を使い、
人差し指だけで計算をなさる(キーを押す)方が多いのですが、
カード型電卓は結構しっかり押さないと入力できなかったりして、
かなりイライラした経験があり、あまりおすすめできません。

ですから、キーが押しやすく、PCのキーボードと同じく、
隣の指が触れないくらいの大きさの、ブラインドタッチできる電卓がいいと思います。
慣れてくると電卓でもブラインドタッチできるようになってきます。

また3級の後半の決算の問題あたりになると、
結構なスピードでキータッチするようにもなりますので、
電卓を選ぶ際に大きさは重要な要素だと思います。

人それぞれ手や指の大きさが違うと思いますが、
私は、電卓全体が手のひらの大きさくらい、
数字キーの幅がが自分の指の幅と同じくらいの電卓を選んでいます。

電卓には様々なキーがついていますが、数字キー・「+」・「-」・「×」・「÷」
以外のキーはあまり必要ないと思います。
現在使っている電卓にもたまたま「時間計算」キーや「税率」キーもついていますが、
使ったことはありません。

少なくとも簿記検定を受けるときに必ず必要なキーではないと思います。
それらのキーの並び方にもいろいろありますが、
「+」「-」などのキーの位置・並び方などは使っていくうちになれますので、
特に気にする必要はないと思います。

簿記2級・3級では11桁の計算が必要な問題が出題された記憶はありませんが、
金額表示が小さくならないのであれば12桁の電卓を選んでもいいと思います。
12桁の電卓の金額表示が小さく感じるのであれば10桁でもかまわないと思います。

ということで、大きさ以外の要素はほとんど重要ではないと思います。
あとは見た目で気に入ったものを選べばいいでしょう。