西尾先生によるコンサルが始まりました。
楽しい先生なので、楽しく時間が過ぎてゆきます。
先生が真面目に進めようとするのを、私が雑談で妨害するという感じで進んでいます。笑
人事制度を整備するために、人事についてどのように考えているのかということを徹底的にヒアリングされます。
今まであまり真剣に考えたことがないのでいい勉強になります。
たとえば、給与は何に対する対価なのか?
私は実は労働に対する対価ではないと考えています。
そのように考えると、成果主義になって、あまりにも会社がギスギスしてしまうからです。
だから、給与は本人に対する期待値だと考えています。
これぐらいお支払いするので頑張ってね、という感じです。
これが私の本音なのですが、このような考えの経営者はあまりいないようです。
給与って、何なんでしょうか?