フォーサイトでは、今も最低、週1日の在宅勤務を義務づけています。
希望すれば、週2日まで可能です。
在宅勤務のメリットは通勤時間がなくなることと、
邪魔されずに仕事に集中できること、
さらに、子供の面倒や家族との時間が増えることです。
ただ、デメリットもあります。
上司が部下の業務を正確に把握することが難しい。
同僚とのやり取りは、ウェブ会議・メール・電話よりも直接会うのが一番効率的です。
面接・会議においても同様です。やってみるとわかりますが、ウェブ面接では、相手がどんな人かわからないし、会議においても、他のスタッフからやる気をもらうことは難しいと感じています。
このように、会社での勤務にもメリットがあるので、会社の勤務と在宅勤務のハイブリットが一番適切な勤務形態だと考えています。
最終的には、月・水・金出勤パターンと火・木・土出勤パターンの2つに分けたいと思います。つまり、会社の出勤は週3日とし、週2日は在宅勤務にします。
会社の出勤の時に、会議・打ち合わせを集中的に行います。
在宅勤務の時に、静かにやりたい業務をやります。
月・水・金出勤パターンと火・木・土出勤パターンは不平等をなくすために、月ごとに交代します。
ただし、部長以上の役職者は管理することが仕事なので、週4日出勤とします。
ただ、交代出勤だと、全スタッフが顔を合わせる機会がなくなりますので、月1回の全体会議を実施します。
これが実現し、フリーアクセスにすれば、オフィススペースも現在の半分で済みます。
経費削減に寄与します。
これから準備をして、このような勤務形態に移行したいと考えています。