
休憩や移動の時間はFPのノートや道場破りで少しでも勉強
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 公務員
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
カラーテキストは視覚で記憶に残りやすく、安藤先生の講義は、カタカナアレルギーの私でも、具体例の解説がわかりやすく、いるいらないの情報の仕分けが明確なのが良かったです。勉強時間は、平日の早朝2時間と、土日は家事の合間と決めて、DVDのコーヒーブレイクの時間までは頑張ろう!過去問は50問ごとに休憩する!とペース配分を決めながら進めました。
提案書の作成は、実際のFP業務を体験しているようで楽しかったのですが、意外に時間がかかり、提出して安心したせいか以降しばらく中弛みの期間が発生。
過去問を2回解いた辺りで止まってしまい、マズイと焦りはじめたのは4月中旬からでした。模擬試験の学科の点数が合格ラインに届かなかったのが起爆剤となり、GWはどこへも出かけず、ひたすら過去問を繰り返しました。5回解いたところで、苦手な部分がハッキリしてきたので、私仕様の暗記ノートを作成。昼休みや移動時間はノートの読み込みと、道場破りで細かい時間を活用しました。
最後の2週間は、過去4回分の出題をネットから出力して5回ずつ解き、過去問で2回以上間違えた問題をこれでもかと繰り返しました。問題を憶えそうになりましたが、選択肢の4つを必ず読み込み正誤を判断する癖をつけて回避しました。
当日に向けてのメンタルケアとして、就寝前に合格必勝編、安藤先生のブログやメールを見て気持ちを落ち着けられたのも良かったです。
直前の猛ダッシュで気分が高揚したのか、試験会場で開始を待つ時間は、緊張するでもなく、もう勉強する時間はおしまいなんだな、寂しいなと思えるほどでした。
FPの出題範囲は広く、憶える事も多いのですが、仕事に家庭にと知っていて損することは一切ないので、初めての資格としては大正解だったと感じています。
フォーサイトのおかげで、短時間で貴重な知識を身につけられたことに、大変感謝しています。ありがとうございました