2か月前から本気でFPの勉強開始!合格の要素が詰まった教材に感謝

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
50代
性別
男性
受験前の意気込みはあったのですが、教材が届いても暫くの間開封もせず、放置していました。モチベーションが上がらす、まだ、来年のことだと思い、ぐずぐ過ごしていました。届いた荷物を開封し、受験ガイドや合格体験記を参照すると、さすがに、焦ってきました。まずは最初に提案書作成を実行しました。これが、思いもよらず時間がかかってしまい、休日の2日間を3周間分合計6日間をこの作成に費やしました。そのせいか、提出後の安堵感からまた、やる気が低下しました。そうしているうちに、スケジュールが大幅に遅れていることを自覚し、11月末の受験2か月前に漸く受験スイッチが入りました。それからは、毎日通勤時間と会社でのお昼休みを活用し、2時間~3時間の勉強をしました。テキスト、問題集を最低3回はやろうと思いましたが、結局試験2週間に2回終えるのがやっとでした。しかも、力試しの模擬試験や過去問題を2週間目前にやった結果は散々で、学科50%、実技に至っては全問回答するのに2時間もかかってしまい、試験を受けれる状況ではありませんでした。しかし、過去のことを悔やんでもしょうがないと思い、残り2週間は直前に有給休暇を2日間とり、フォーサイトの教材以外を学習する余裕がなかったので、これだけを繰り返して、信じて受験当日に臨みました。当日、周りは割と早く退席するひともいて、正直焦ってしまいましたし、試験時間ギリギリでの回答で、見返す時間が全くなく、結果にはあまり自信がありませんでしたが。自宅に帰って、夕方にFP協会の解答で答え合わせをすると、自己採点で、学科70%、実技80%だったので、記入ミスがなければ、何とかいけるかもと急に元気になったことをよく覚えています。それからは3月7日の発表を楽しみにしていました。受験番号を入力すると、完全合格の文字が飛び込んできました。2か月間の日々の積み重ねが結果となった瞬間でした。今回の反省はもう少し、早めにスタートしていれば、あんなにも焦ることはなかったし、フォーサイトの教材だけで合格できたことは、やはり、合格させるための要素が詰まっていたんだなと感じました。感謝です。

みんなが参考になった合格体験記