
FP3級・2級がセットの教材を使い未経験でも3か月で合格できた
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 自営業・会社経営
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
最初にFP試験に取り組むとき、「経験のない自分に3ヶ月間でやりとげられるだろうか?」という不安がよぎりました。
しかし、FP合格者の声をインターネットで調べると、未経験の人でも短期間で合格している方も結構いることがわかりました。
適切な教材を使い、真面目にコツコツと勉強すれば、未経験でも合格できそうだな、と光が見えました。
そこからはFP合格に向けて、教材選びをスタートさせました。
(教材選びについて)
教材はたくさんありすぎて悩みました。
書店で本を買って勉強している方もいれば、通学している方もいるし、
自分には何があっているだろうか?と考えました。
あまりお金もかけられないし、通学となると時間が取られてしまうので、
通信教育か書店で本をたくさん購入するか?に絞りました。
しかし、FPのことは全く知らず、どのようなタイミングで勉強していけば
良いかもわからないし、FP2級を受験するには、FP3級に合格するか、FP3級の試験範囲の勉強をして、課題を提出して合格する必要があることを知りました。
そこで、書店で本をむやみに購入するという選択肢が消えました。
最後に、通信教育が残り、どの会社の教材を使うかを選択することになります。色々と口コミを見てみると、フォーサイトの教材が良いという口コミをよく見かけました。
それにお値段も良心的な価格だったので、フォーサイトの教材を申し込むことに決めました。
(試験までの学習過程)
わたしはフォーサイトで、FP3級とFP2級がセットになった教材を申し込みました。
FP2級の試験に合格するために、まずはFP3級の内容を学び、課題を提出してFP2級の試験資格を得るためです。
教材は発注から間も無くとどいたので、早速FP3級のテキストから取りかかりました。
テキストはフルカラーで読みやすく、さらにテキストに沿ったDVDも付いていたので、わたしは主に動画を中心に学習していきました。
テキストや動画をしっかりすれば、FP3級の課題はできるように作られていました。それに、わからないところは質問をすることで、解決することができました。
期限内にFP3級の課題を提出して合格したら、すぐにFP2級の問題にとりかかりました。
とにかくFP級は出題範囲が広いので、毎日コツコツと勉強していくことが大事だと思いました。内容が難しいというよりは、覚える内容が多いことが大変だった印象があります。
わたしはフォーサイトの教材のみを一通り終えて、あとはテキストの問題でまちがえたところを3回ずつ見直しました。
最後は間に合わずに「大丈夫かな?」と思うこともありましたが、慌てずにできることを確実にやるようにしました。
計画を事前に立てて、間に合うようにコツコツ継続して学習したことが、合格できたポイントだと思っています。
FP2級にこれから挑戦される方は、ぜひ諦めずに前向きに頑張っていただきたいと思います。