行政書士のテキストと問題集を数種類使ってわかったこと

性別男性
年代40代
試験年度2017年(29年度)
エリア東京都
勉強時間300時間
勉強期間9ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
勉強法記述式,過去問,模試
商品テキスト,問題集
受験回数初学者(1回目)
ダブルライセンスビジネス実務法務検定
学習スタイル予備校
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私の合格体験記

会社員、45歳、男性、事務系、勉強期間7か月、主に通勤中の電車の中で教材を読む。

行政書士を目指そうと思い立ったのは、昨年の5月。

業務上、契約書を扱うことが増えてきて、法務知識を付けたいと思ったことがきっかけでした。ビジネス法務検定も検討しましたが、やはり国家資格の方が社内の評価が高く、独立もできるので、行政書士を目指すこととしました。

私は法学部出身でもなければ、会社で法務を直接担当している訳でもないので、法律未経験者からでも学べる資格予備校をいくつか検討しました。

フォーサイトを選んだのは、「通勤時間を有効活用できる」「圧倒的な合格率」「受講料の安さ」です。

結論から申しますと、フォーサイトの教材だけでは勉強内容が不足(必要量の5割くらい)していると感じました。
不足分を補うため、市販の「合格革命」シリーズを全種類購入して勉強しました。

まずは、基本テキストで、どのような分野から出題されるかをつかみます。

次は、各形式の問題集(択一式、多肢選択式、穴埋め、記述式)に挑戦しました。

感じたことは、基本テキストに書いてある内容でも、問題形式で書かれると分からないことが多かったことです。また、問題集が違うと(フォーサイトと合格革命)、片方にしか載っていない事項がありました。

従って、少なくとも2種類以上の問題集を使用し、問題を解きながら知識を付けることが効果的だと思います。問題を解きながらだと、知識だけでなく、このような場面でこういう問題があるのだなといった、出題パターンの把握や、問題における想定された状況がわかるようになってきます。

上記は基本的には「過去問」なので、知識を向上させるには良いと思いますが、試験対策では不安です。そのためには、「予想問題集」を活用しました。予想問題集であれば、今後、出題されるであろうという問題を見られるからです。

例によって、本によって内容はかなり変わるので、複数種類をこなすことをお勧めします。

それから、公開模試を受けることをお勧めします。

自分のレベルが分かるのはもちろんですが、自分の解き方で、時間が充分あるのか、足りないのかが把握できるので、本番で慌てなくてすみます。

最後に、市販のマークシート用シャープペンシルは使いづらかったです。

芯の太いシャープペンシル(0.9㎜)あたりがお勧めです。
3おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る