常に不安を感じていた学習期間…解消するにはとにかく勉強をすることでした!| 行政書士
8カ月の学習期間で約1,000時間学習された大関さん。普段は石材の販売をされていて、接客の合間や車の運転時間も無駄にせず、勉強に励みました。
終始不安に駆られた8カ月間でしたが、とにかく勉強をし続けることで不安を払拭しました。
フォーサイトの良かった点・悪かった点を教えてください。
テキストと高い合格率が良かったです。
テキストはどうでしたか?
フルカラーで挿絵があり、行間が空いている点がわかりやすく、見やすかったです。
とても見やすかったです。カラーですし、細かく文字が書いてあるわけではなく、挿絵もあり、飽きずにずっと見ていられました。
文字がつまっていると、これを全部覚えなければいけないのかと思ってしまいますし、白黒ですと堅いイメージがありますので、最初のとっつき易さはカラーで行間が空いている方が初学者にとっては見やすいかなと思います。
フルカラーということで決めたようなところがあります。
わかりやすく、見やすかったです。
受験回数を教えてください。
1回目です。
1回目です。
勉強時間はどれくらいですか?
900~1,000時間くらいです。
900~1,000時間くらいです。
勉強時間の確保で工夫したポイントはなんですか?
スキマ時間を勉強に充てるよう気を付けました。
受験期間はどれくらいですか?
8カ月です。
8カ月です。これまで法律の勉強はFPを5年ほど前に受けただけです。
一番苦労した時期はいつですか?
楽な時期がありませんでした…
逆に楽な時期はなく、本番に近づけば近づくほど、この知識で足りているのかという不安や知識が増えることの楽しさもありました。
しかし資格なので受からなければという気持ちがあったので、ずっと不安がありました。
例えば、遊んでいても不安は解消できないので、勉強をしている方が、知識が積み重なっていきますから、不安がなくなっていくと感じていました。
受かった後の自分のイメージと不合格だったときの自分のイメージをしてみて、やはり受かったイメージの方が絶対に良いので、だったら今やらなければならないということを考えていました。
モチベーションは一切下がらなかったです。勉強しなくてはと思い、していないと不安でした。
これから試験を受ける人にオススメの勉強法を教えてください。
時間をかけてしっかりやり切ること
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。