eラーニングを活用して3年越しの合格!

3度目の挑戦で見事、行政書士試験に合格された岡本さん。自宅や図書館での学習と、通勤などのスキマ時間での学習で、教材を使い分けていました。教材の活用方法、勉強の進め方など多くの受験生に参考になるインタビューとなりました。

人物
対象講座
行政書士通信講座
受講講座
行政書士バリューセット1(基礎+過去問)
プロフィール
40代 会社員

行政書士を目指した動機を教えてください。

福澤先生の本で行政書士を知りました。

仕事の中で「法律」に出くわすことが多くて、以前に個人情報保護士を取りました。そこで、法律の勉強って意外に面白いんだなと感じました。
さらにリテールマーケティング(販売士)の2級、3級を取ったものですから、このまま何か勉強し続けたら面白いことがあるんじゃないかなと。

行政書士については知らなかったんですけど、福澤先生の著書『6ヵ月で行政書士』に出会って、「こういう仕事があるんだ」「こんなふうに合格できる資格があるんだ」、という内容に乗せられて始めたっていうのがきっかけですね。

学習期間と1日の勉強時間はどれくらいでしたか?

通勤時間を使って勉強時間を確保!

行政書士試験を初めて受けたのは2017年なので、トータルすると約2年半くらいです。
今回の受験では、通勤の行き帰りに大体30分くらいずつまとまった時間がとれたので、普段は最低でも30分から1時間は絶対に勉強する時間を確保しました。

あとは家にいる時の隙間時間なんかに、ちょっとテレビを見ながらeラーニングの確認テストをしたりしていました。
確認テストは累積したら1万回は解きましたね。確認テストの機能であった「ゲーム版」も本当に〝ゲームそのもの〟で、「全部勝ち越しで埋めたい!」という感じで進めていました。

通勤時間を使って勉強時間を確保!

どのように学習を進めましたか?

まずは講義動画でインプット。問題集でアウトプットを繰り返しました。

最初のころは講義動画で解説を聞く。その後はテキストなり、問題集をとにかく繰り返しながらやっていくっていうスタイルを取っていました。
勉強していて詰まったところはもう一度講義動画を見る、というような工夫をしていました。

福澤先生の講義は、ただ単に知識を解説するだけじゃなくて、豆知識だったり、行政書士って実際こういうものなんだよっていうのをちゃんと教えていただけて、それがとても励みになりましたね。

まずは講義動画でインプット。問題集でアウトプットを繰り返しました。

スキマ時間の活用が合格の鍵だったかと思いますが、どのように勉強しましたか?

eラーニングを使って勉強しました。

これまで色んな資格試験において、アプリとテキストを併用しながらやっていました。フォーサイトの教材にもアプリがあって、テキストとかをダウンロードできるので、結構使わせてもらいました。

勉強し始めた当時は車で通勤していたので、正直スマホとかを見る余裕がなかったんですが、途中から電車通勤の仕事に変わったので、そのときからタブレットを買ってテキストも全部ダウンロードして。

通勤の時間、合間にはデジタルテキストで見ながら、アプリで問題をしっかり解く。覚えなきゃいけないものは紙のテキストや問題集を見て、書くということをひたすら繰り返しましたね。

eラーニングを使って勉強しました。

勉強する上で工夫されたことはありますか?

自作のノートに解説を書き込んで覚えました。

福澤先生の講義で「とにかく一回は早く解いて何回でも繰り返す」という話があったので、私はあえてテキストとか問題集に一切書き込みをしなかったんです。

繰り返し使うんだったら、自分でノートを別で用意して問題を解いて、間違える度にノートに解説を全部書き込んで覚えていった方が力になるのかなと。
実際、ノートに書き込んでるうちに、デジタルテキストで問題をサラサラって読んでも、何となくそれが頭に入ってくるようになりましたね。

自作のノートに解説を書き込んで覚えました。

苦労したこと、克服した方法はありますか?

学習環境を作るということに苦労しました。

はじめは勉強時間の取り方が全然わからなかったです。周囲に資格を目指してるような人がいるわけでもなかったので、自分で勉強する環境をつくるのが、正直苦労はしました。

当時住んでいた場所の近くの図書館が、ありがたいことに学習スペースというのを広く提供してるところだったんですね。自分の家でやるより、むしろそういうところに行って集中した方が絶対できるだろうと。まずは勉強する環境を変える…そこに行きつくのが最初は大変でした。

行政書士試験に合格されて、今後の展望をお聞かせください。

開業の道や、ダブルライセンスも考えています。

行政書士の資格は将来的に「これを生業にしたい」っていう思いで取ったというのもありますから、やっぱりいずれは独立して事務所を開きたいっていうのもあります。

一方で、サラリーマンをやりながら社労士や、あるいは司法書士を目指してみたいという思いもあります。

開業の道や、ダブルライセンスも考えています。

行政書士を目指す方へのメッセージをお願いします。

得意、不得意をしっかり把握し整理することが合格につながります!

受験生の皆さん、試験までどれくらい時間があるんだろうっていうのは逆算していらっしゃると思います。限られた時間の中で自分に何ができるか、どこができていないか、それを棚卸ししてみるのがいいと思います。

得意科目で攻めるのか、それとも反対に苦手なところを徹底的につぶしたいか、自分の中できちんと整理をしていただく。これがやはり一番合格につながる早道じゃないかなと思います。ぜひ合格を手にして下さい。がんばって下さい。

得意、不得意をしっかり把握し整理することが合格につながります!

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!