600時間で1発合格!勉強時間の記録が合格につながりました!

不動産関連の業務に携わっていた米原さんは宅建を取得していました。業務が少し変わり、民法関連の知識が物足りないと思い始め、行政書士試験を受験。見事1発合格されました。
行政書士に合格する秘訣や勉強を続けるコツなど、とても参考になる体験談を伺うことができました。

人物
対象講座
行政書士通信講座
受講講座
行政書士バリューセット2(基礎+過去問+直前対策)
プロフィール
30代 会社員

学習期間と合計の勉強時間はどれくらいですか?

約9か月、合計600時間でした。

勉強を始めようと思ったのは2019年の2月からですね。試験まで8か月、9か月くらいありました。
行政書士の勉強ってどれくらいするんだろう? って自分なりに情報収集をしていたときに、大体600時間が目安という情報がありました。それを試験日から逆算すると、だいたい一日3時間プラス休日5~6時間できれば、っていうのが分かったので、これならいけそうだと思って取り組みました。

計画した学習スケジュールを守るコツはありましたか?

1日の勉強を記録することで、モチベーションを上げていました。

周りにも行政書士にトライしている人がいたんですけど、途中で挫折してしまったとかいう話もよくありました。
なんでかと聞くと、やっぱり途中でスケジュール通りに行かなくなってしまったっていうのがほとんどだったので、自分は何とかスケジュール通りに勉強していこうと。

いただいた教材の中に「合格手帳」があって、あれをホントに凄く活用しました。
「今日は2時間、3時間」など実績を手帳に記入するために毎日勉強をし続けたようなものでした。

手帳の欄が空白になっている日があると、どうしても自分としては嫌だったので、とにかく何が何でも2時間、3時間って手帳に線を引いて「勉強したよ」って証を残したくて。
その積み重ねで「最後には600時間まで絶対持っていきたい!」というのがモチベーションでした。

1日の勉強を記録することで、モチベーションを上げていました。

合格手帳のことを詳しくお話しいただけますか?

頑張った証として自信につながりました。

普通の手帳と違って、1日あたりこの時間からこの時間にどういう勉強をするっていうのが具体的に書き込めるようになっています。
また、手帳を開いた最初のページに「何を目的に、何をするのか」みたいな、自分の目標を書かせて、自分を奮い立たせるようなページがありました。それをいつも最初に開いてみて自分を奮起させてしっかり勉強して、記録を残して。

累計学習時間を書くところがあったので、そこで例えば1か月終わって30時間とか2か月目は60時間、直前期だと累計550時間という風になってくると、「これだけやったんならもう自分を信じるしかない」「こんなに頑張ってきたんだ」って。
そういう意味でも合格手帳は自分にプラスなものでしたね。

頑張った証として自信につながりました。

予備校を検討した際のことを教えてください。

通学の学校のガイダンスにも出たのですが…。

絶対独学では無理だと思っていたので、何かしら予備校は利用しようと思ったんですけど、まず通信か通学かっていうところで悩みました。

通学の予備校のガイダンスにも参加はしたんですが、行政書士の試験について「ふーん」って感じで聞いて、最後に「値段はこんなです」って言われた時に「お…(思ったより高いな)」って思って、もうちょっと何かないかなとネットで調べたんです。
仕事柄、通学だと通えなくなってドロップアウトしちゃうんじゃないかという懸念もあったので、通信に強みがある予備校さんにしようと。

「行政書士 通信」とかで調べるとフォーサイトさんが出てきて。思っていたよりだいぶ安い値段で、それなのに「平均合格率より何倍」みたいな広告を見て、それが気になってHPを見ました。

テキストがフルカラーで見やすいっていうのが書いてあって、それって当たり前のようで実は他の予備校さんは白黒も多いって聞いたので、フォーサイトさんのテキストなら読み物として飽きずにずっとできるのかな? というのも決め手になりました。

講義動画のサンプルも見て、全然違和感がなかったというか、この先生の講義を聞きたくないとか思わなかったので、フォーサイトさんの教材でいこうって踏ん切りがついた感じですかね。

今となっては、うまい言い方をすれば「最低限の投資で最高のリターンが得られた」と思っているので、本当に感謝しています。

通学の学校のガイダンスにも出たのですが…。

働きながら勉強時間を取るのは大変ではなかったですか?

eラーニングを使ってスキマ時間での勉強を重ねました。

実は勉強を始めた矢先に、妻の妊娠がわかりまして。それこそ試験の翌月に生まれたんですけど。
やっぱり、妊娠がわかった時に勉強はやめるべきかどうかちょっと悩んだんですけど…家族にきちんと「どうしても行政書士を取りたい」というのを打ち明けて。
妻の理解が得られたので、協力してもらいながら勉強を続けられたんです。

ただ「家にいる時はちゃんと家庭のことを優先してね」と言われたので、どうやって自分の時間を作って勉強しようかなって考えた時に、やっぱり通勤の行き帰りのちょっとした15分30分の積み重ねだろうと。

そこでeラーニングをかなり使いました。結局、おそらく数百時間はeラーニングで勉強したと思います。
机に向かって勉強したというより、本当に携帯で問題を解いて○×をつけるだけでも知識の定着が出来るといいますか、eラーニングはかなり有意義なものだったと思っています。

eラーニングを使ってスキマ時間での勉強を重ねました。

学習をはじめたころは、どのように取り掛かりましたか?

分からなくても講義動画を繰り返し見ました。

最初は福澤先生の講義を見ながらテキストも見ていましたが、はっきり言って内容はよく分からなかったです。でも、「とにかく何回も何回も繰り返すんだ」と先生が都度何度もおっしゃっていて。途中で分かんないところがあっても、ストップせず進められました。

「細かく見すぎないでとにかく1回まわして2回まわして、いつかだんだんわかってくるときが来るから」というようなことも確か先生がおっしゃっていたので。
それを信じてやっていたら直前期には当然ながらかなり理解をしていた、っていうところですね。

勉強を続けるための秘訣は何かありますか?

勉強する場所を変えるのはよくやっていました。

秘訣…と言えるのか分からないんですけど、「今日は勉強しなくてもいいや」って思うときにはやっぱり何か心の原因というか、勉強したくない理由がきっとあるんだろうなあって思っていました。

そんなときには、とにかく一回外に出て、近くに大きなカフェがあるような駅があるので、そこに出向いてふらっとカフェに入ると意外と2時間くらい、「ここなら頑張れそうかな」というふうに勉強を継続しました。

勉強する場所はもしかしたら無意識に変えていたかもしれないし、今思えば5、6箇所はカフェを回ってたりしていましたね。

勉強する場所を変えるのはよくやっていました。

合格できたポイントはどこだと思いますか?

同じ問題を次は間違えないよう意識して繰り返しました。

細かいスキマ時間をたくさん積み上げて勉強時間を確保できたこと、あとは自分なりに勉強を続けるモチベーションを維持することができたこと、あとは妻の理解を得られたことですね。

あと特に意識していたのが、一度間違えた問題は二度と間違えないようにするってことを徹底してましたね。
過去問でも何かの問題集でもいいんですけど、間違えた問題を必ず別にノートを作って、そこに簡単な論点やキーワードまとめて、空いた時間にはそれを学習するんです。
もう一回同じ問題を解いた時には二度と間違えないようにっていうところを徹底していくと、最終的に見直す問題ってどんどん少なくなってるはずなので。

あとは、行政書士の試験は範囲がかなり広いと感じたので、全部を全部網羅するのは多分無理なんだろうなあと最初から思っていて。
そういう意味では、試験自体が絶対評価…300点満点中180点取ればいいので、要は周りの人との戦いじゃなく自分との戦いだと。

そういう意味では試験範囲全部を網羅するのではなく、フォーサイトの教材を信じて、ここだけやれば受かるよってものをとにかく繰り返し。
一度間違えた問題は次は絶対に間違えないようにしよう、というのを繰り返していたら最終的に合格できたっていうところですかね。

記述式の対策は特別何かしましたか?

選択式の知識があればおのずと解けました。

思っていたよりは記述試験っぽくなかったのかなっていう…表現が微妙なんですけど。
「何々について40字前後で答えなさい」というお題なので、主語と述語や目的語が決まっていると、キーワードとして求められてるものを当て込んでいけば、自然と40字になるんです。なので特に自分で作文することもないんだろうなと思いながら取り組んでいました。

択一式試験の知識をインプットするというのを重視して、そうしたらおのずと記述式もアウトプットができるようになってくるのかなと。私は実際そういう感じでした。

選択式の知識があればおのずと解けました。

行政書士試験に合格されて、今後の展望をお聞かせください。

司法書士など、より難しい法律系資格を目指す可能性も。

行政書士試験に受かったのは自分にとって凄く励みと、ステータスというか誇りに思っています。それを普段の仕事にうまく活かしたいなと。
もしかしたら何かの縁で、例えば法務部に行ったりとか、そういうより専門的な知識を求められる職種に就くことも考えられるので、そうしたときには次のステップアップとして、司法書士とか法律系のもうちょっと高度な資格もあるので、それに向かって勉強することもあるのかなとも思います。
ただ、いまはもう試験が終わって1回小休止ですね。

フォーサイトを受講するか迷っている方へのメッセージをいただけますか。

私のように、信じれば合格できます!

フォーサイトさんの教材は他社と比べて明らかに安いのが逆に不安になる人もいるかもしれないんですけど、それは全く心配なくて、試験範囲のうちかなり絞った、「そこだけやれば絶対大丈夫」っていうところがまとまった教材なんです。

そこはもう信頼して欲しいっていう気持ちですよね。教材を信じることができれば、あとはもうそれをやるだけで絶対合格できる。
私がもう証明したので、フォーサイトさんの教材で足りないってことはなくて、あとはどれだけ自分のものにするかっていうところだと思います。

私のように、信じれば合格できます!

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!