コロナで増えた在宅時間を自分の将来のために!社労士に引き続きフォーサイトを活用して、行政書士資格に一発合格。
IT企業で人事関係の仕事をされている望月さんは、以前フォーサイトの通信講座で社会保険労務士の資格に合格されています。コロナの影響で増えた在宅時間を自分のキャリアにつながることに使いたいという思いから、社労士とのダブルライセンスが多い行政書士を目指されました。
5か月という短期間で見事一発合格。限られた時間での勉強方法についてお話を伺いました。
➡社会保険労務士の資格に合格
行政書士を目指そうと思ったきっかけは?
コロナの影響で増えた在宅時間を、自分のキャリアのために使いたいと思いました。
コロナの影響で在宅勤務が増えて家にいる時間が長くなったので、何か自分のキャリアになることに時間を使いたいと思っていました。
すでに社会保険労務士の資格を取っていたので、それとの相性が良く、ダブルライセンスで開業している方も多い行政書士の資格を取ろうと決めました。
フォーサイトの通信講座を選んだ理由は?
テキストの分かりやすさや講師の人柄から、今回もフォーサイトを選びました。
独学だとどうしても暗記するだけになってしまって、全体の流れや具体例などは自分で調べなきゃいけないと思うので、それを講義で説明していただけるのは勉強の効率が上がるし、記憶の定着にもつながると思います。
コロナ禍ということに加えて、仕事との両立がしやすいという理由でも通信を選びました。
社労士試験に合格したときもフォーサイトを利用していて、テキストや講義の分かりやすさやスマホで学習できる点に魅力を感じていました。
他社のサンプルと比べてもテキストが見やすいですし、講師の人柄も親しみやすく講義も聴きやすいので、今回もフォーサイトを利用させていただこうと思いました。
日々の勉強時間や勉強方法について教えてください。
5か月間と限られた期間の中で、学習の量より質を高めるよう努めました。
在宅勤務の日は朝家で仕事を始める前に1時間半くらい勉強して、通勤する日は通勤電車の中でスマホで勉強するという感じでした。
自分の中では問題集を解いて覚えるということが非常に重要なので、問題集を解いてなるべく良い結果を出すために、テキストを読み込んでインプットするという意識でやっていました。
5か月という短い時間でトータル勉強時間も300時間ほどですが、時間が限られている分、学習の質を上げるよう心がけていました。
フォーサイトの教材・サービスで特に良かったものは何ですか?
質問機能で頂いた丁寧なアドバイスが自信につながりました。
やはりテキストがフルカラーで記憶に残りやすく、本試験のときもテキストを思い出しながら回答できました。
あとは初めて質問箱を利用させていただいたんですけど、すごく丁寧かつ迅速にお答えいただいてありがたかったです。商法について少し気になったところがあって質問させていただいたんですが、「ここはあまりやらなくていいけど、ここはしっかりやろうね」といったアドバイスを頂けて自信にもなりました。
他にも副教材の過去問演習ノートは、正答だけでなく理由まで書くので、暗記だけではない理解が必要な行政書士試験において素晴らしさを実感しました。
eラーニングは活用されましたか?
忙しくて勉強時間が取れないときでも、スマホひとつでスキマ学習。
苦労したエピソードはありますか?
あまり馴染みのない行政法に苦戦しました。
行政法の学習に入ったときですかね。その前の憲法・民法は楽しく学べたんですけど、行政法は馴染みがないので、ちょうど仕事で追い込まれた時期とも重なって大変でした。出題数も多いので、一番注力した科目でもあります。
社労士試験と比べると、行政書士試験は暗記よりも全体の流れの中での理解がすごく求められるなと感じたので、戸惑う部分もありましたが、学習していく中で生活に関連する部分も見つけたりして、楽しく勉強できたかなと思っています。
合格につながったポイントは何だと思いますか?
朝に集中して、夜はリフレッシュ。無理せずメリハリを持った学習スケジュール。
やはり量をこなすだけの時間がなかったので、質を上げることに集中したのが一番かなと思います。例えば夜はなかなか集中できないので、無理せずリフレッシュする時間に充てて、朝に集中して勉強するなど、メリハリをつけてやっていました。
今後の目標を教えてください。
社労士とのダブルライセンスを今後の人生に活かしたいです。
次の資格を目指すというよりは、行政書士と社会保険労務士の2つをこれからの人生に活かしていきたいと考えています。
現在の仕事で使えるものではないですが、合格を通して、コロナ禍での先行きの不安を乗り越える自信につながりましたし、何かあったときに自分の力で生きていこうと思える覚悟にもなりました。
試験を受けたからといって、すぐに仕事ができるというわけでもないですし、これからどうやって自分の力に変えていくかが大事だと思っています。なので、将来自分で事務所を持つことも視野に入れながら、引き続き知識や情報を集めていこうと思っています。
これから合格を目指す方へメッセージをお願いします。
勉強は人生を豊かにします。最後まで諦めないでください。
今回5か月という短い期間での挑戦になりましたが、時間がなかったからこそ集中できたところもあると思います。ですが、可能であればなるべくスタートは早い方が良いです。
行政書士試験は非常にたくさん科目があり、人によって苦手科目や得意科目があると思いますが、やはり苦手科目から目をそらさず重点的にやることが大事です。
勉強は人生を豊かにすると思いますので、最後まであきらめず、楽しく頑張ってください。
※フォーサイトでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえで撮影を行っています。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。