カリキュラム
ITパスポート講座のカリキュラムは、短い時間を効率的に使って、出来る限り楽に、合格までの道のりを歩んでいくことができるように設計されています。
その名も「ITパスポートレベルアップカリキュラム」。合格まで一緒にがんばりましょう。
レベルアップカリキュラムの特長
まずは、「とっつきやすい科目」から
ITパスポート試験科目の科目別難易度はバラバラです。わりととっつきやすい科目もあれば、誰もが苦手とする科目もあります。苦手意識を感じる科目から始めると、ITパスポートの勉強自体がイヤになってしまうことも。
反対に、とっつきやすい科目からはじめると、「できる」という実感が得られるため、その後の学習もスムーズに進められます。
「基礎」をガッチリ学習!
ITパスポート試験は過去問対策がカギと言われることが多いので、つい「応用」の勉強をしたい誘惑に駆られます。
しかし、あくまでも大切なのは「基礎」なのです。「基礎」をしっかり固めてから「応用」にいかないと学力は身につきません。ですからしっかり「基礎」を講義します。
カリキュラム体系

インプット用教材

効率的な学習方法を身につけよう「戦略立案編」
勉強をスタートする前に、まず、効率的な勉強の仕方について学びましょう。具体的には、次のようなことを学習していただくための教材です。
・やる気を出すには?
・集中力をアップするには?
・途中で挫折しないためには?
・学習時間を増やすには?
・受かるタイプ、すべるタイプ
え?そんなことまで?と思われるかもしれませんが、必ず役に立ちますので、是非ここからスタートしてください。

知識をインプットする「基礎編」
どのようにITパスポートの知識をインプットするかは、大変重要です。テキストに書かれた内容を、単純に丸暗記するだけでは、全く応用が利きません。
「なぜ、そうなるか?」「なぜ、必要か」など、一つの事柄の背景を理解しないと歯が立たない応用問題もたくさんあります。
この「基礎編」では、そういったことを配慮してテキストを構成し、内容の濃い講義を展開します。
アウトプット用教材

本試験直前で得点を伸ばす秘策「合格必勝編」
ITパスポート試験では、本試験の直前をいかに過ごすかによって合否が決まるといっても過言ではありません。合格必勝編では、直前期の勉強法から試験前日、そして当日に気を付けることまで、しっかりサポートします。
・精神力増強作戦
・本試験事前準備
・本試験前日の過ごし方
・本試験当日の朝の過ごし方
など、他にも情報が満載。必読の一冊です。

本試験前のプレテスト「模擬試験」
直前期までは一定の範囲を学習したら復習という形が中心の反復学習でした。しかし、本試験は試験科目をまたいですべての範囲から出題されるので、全体をカバーした学習が必要になります。
そこで活用できるのが模擬試験。模擬試験を受けることで、ITパスポートの試験範囲全体における、自分の苦手分野を知って、克服のための対策を立てることができます。