カリキュラム
裁判所事務官専門試験を受験しよう!と張り切って勉強を始めても、スタートでつまずいては、モチベーションも下がってしまいます。特に初めて学習される方にとっては、スタートが肝心。
フォーサイトの「レベルアップカリキュラム」なら、無理なく合格レベルに到達することが可能です。
レベルアップカリキュラムの特長
科目の学習法 ムリなく、基礎から応用へ
科目の学習法 ムリなく、基礎から応用へ
「合格したい」という気持ちが強いと、つい難しい問題にチャレンジしたくなりますが、基礎をしっかり固めることが、応用力を習得するための近道。
フォーサイトでは、基礎に重点をおいて講義を行いますので、基礎力がしっかり身に付きます。
カリキュラムの全体像

テキストを使ったインプット

合格するには戦略が必要です!「戦略立案編」
効率よく、確実に合格するためには、正しい学習法に基づいて学習を進めることが大切です。
「戦略立案編」では、試験に合格するためのさまざまな学習法をご紹介しています。正しい学習法を学び、戦略的に学習を進めましょう。
例)
・短期間で合格するためには?
・基礎知識を正確に覚えるには?
・やる気を出すには?
・集中力をアップするには? …etc.

合格の土台を作る!「インプット」
テキストと講義で基礎知識をしっかり学習しましょう。
一通り学習を終えたら、問題演習へと進みましょう。問題を解くことで、理解度が確認でき、知識が頭に定着します。
疑問点は質問して、解消しておきましょう。
問題集を使ったアウトプット

実力が伸びる!「アウトプット」
裁判所事務官(一般職・大卒程度区分)の本試験では、類似した問題が多数出題されます。つまり、過去に出題された問題を解く力をつけることが合格への近道。
過去問をベースにした問題集を繰り返し解くことで、本試験に対応できる実力が身に付きます。特に苦手分野の克服を意識して学習しましょう。

合格をグッと引き寄せる!合格必勝編
最後に合格をグッと引き寄せるための本試験直前期の過ごし方を紹介します。
万全の準備をして、合格を勝ち取りましょう!
例)
・本試験直前 実力アップ作戦!
・精神力増強作戦!
・本試験前日の過ごし方 …etc.