eラーニングをメイン教材に! 毎日続けたことが自信につながり、マンション管理士に合格
前年の管理業務主任者に引き続き、マンション管理士に合格。eラーニングで毎日コツコツと勉強したことが自信につながったそうです。今年も3つの資格取得に向けて、すでに勉強を始めているんだとか。常に前進を意識しているという佐々木さんの挑戦は続きます。
- 対象講座
- マンション管理士・管理業務主任者通信講座
- 受講講座
- マンション管理士・管理業務主任者マンション管理士+管理業務主任者(バリューセット)2019年12月試験対策
- プロフィール
- 60代 会社経営
マンション管理士を受験しようと思ったきっかけを教えてください。
資格に挑戦するなら、仕事とは違った世界を見てみたいと思ったからです。
物忘れがひどくなり、何か頭を動かすことがしたいと思ったのが最初のきっかけです。
じゃあ資格試験に挑戦しようとなったときに、仕事は土木関係なのでそれ以外のジャンルがいいなと思って、マンション管理士を目指すことにしました。
通信講座を選んだのはなぜですか。
時間を選ばないところに魅力を感じました。
まとまった時間を確保しづらいので、最初から通信講座で考えていました。
資料請求した中で、フォーサイトはテキストの文字が大きくてそれがいいなと思いました。活字がびっしり並んでいると飽きてしまうので、イラストが豊富なのもよかったです。
さらに、合格率も高かったのが決め手でしたね。
短期間での勉強、工夫したところはありますか。
スキマ時間を徹底的に使って勉強しました。
日々の勉強はスキマ時間でコツコツ取り組みました。
そんなとき便利だったのがeラーニングで、講義動画を見たり問題を解いていました。電車などの移動の際には必ずeラーニングをやっていました。
あとは合格カードもよく使っていました。
とにかく毎日続けることを心がけていたので、合格カードは常にポケットに入れておいてこまめにめくっていました。
スキマ時間以外の勉強法はどのようにしていましたか。
自宅でもeラーニングを活用していました。
私の場合、細かな学習スケジュールは立てずに、最後までいったら最初に戻る、というのを繰り返していました。
自宅ではパソコンのディスプレイを2つ使って、一方でeラーニングのテキストを表示して、もう一方で講義動画を見ていました。
講義動画ではテキストが全部表示されないこともあるので、一方の画面で確認しつつ講義を聞きました。紙のテキストは目を通すのに使っていたイメージです。
窪田講師の講義はいかがでしたか。
勉強しよう! と構えることなく、つい見てしまうような講義でした。
窪田講師はとても朗らかな方でした。授業を受けているっていうよりも、普通のおしゃべりを聞いているような感じです。勉強しようって構えることなく、ついつい見ていましたね。
講義の中で窪田講師が「この問題は捨ててください」というポイントを教えてくれますよね。あれがよかったです。これはやらなくていいんだ、とだんだんやるべき箇所が絞れてきたので自信が出てきました。
模試の結果が悪かったとき、どう乗り越えましたか。
毎日勉強していることが自信につながりました。
模試を受けたとき27点くらいしかとれなくて、やばいなと。そこからは弱点を潰すことに注力しました。
焦ってしまいがちな状況ですが、こういう時こそ、スキマ時間でも毎日続けたことってすごく自信になりますよ。コツコツやるのが一番です。
結果が悪くてもそこまで気にせず「今回はだめでも、いつかは合格できる」と思うくらいがちょうどいいかなと思っていました。
試験当日はいかがでしたか。
問題は真ん中から解いていきました。
試験会場には教材を持っていきませんでした。今からジタバタしても仕方ないよな、と。
試験では、1問目からではなく真ん中の問題から解いていきました。最初に悩んでしまうと尾を引きそうなので……。
これから挑戦したいことはありますか。
コンクリート診断士、土地家屋調査士、行政書士を勉強中です。
今年はコンクリート診断士、土地家屋調査士、行政書士の3つに挑戦しようと思っています。
民法など、一部試験範囲がかぶっているので取り組みやすいように感じます。
何事も中途半端ではなく一生懸命にやろう、今やっていることと別のことをしてみよう、と経営している会社の社員にもよく言っています。
資格を取ることで、私自身がお手本になれたかなと思います。