宅建の次は管理業務主任者を取得。オリジナルノートの作成で暗記を強化!

勤めていた会社を退職後に、自営でお仕事をされている上さん。宅建を取得した後に紹介された管理業務主任者、マンション管理士の資格に興味を持ち、まずは管理業務主任者の合格を目指しました。
問題集で間違った箇所を横断的にまとめたノートを作成する学習法は、暗記に悩む受験生必見です。

人物
対象講座
マンション管理士・管理業務主任者通信講座
受講講座
マンション管理士・管理業務主任者管理業務主任者スピード合格講座2019年12月試験対策
プロフィール
60代 会社員

学習期間と、1日の学習時間はどれくらいでしたか?

一日に6時間くらいは勉強に充てることができました

8月の下旬に、まず講義の視聴から始めました。
軽めの自営をしているので、自宅で細切れに学習しました。通学などの集合教育だとその時間、1時間2時間は絶対缶詰になっちゃうんですけど、自宅ですので自由に時間を使えました。
お茶を飲みたければすぐ講義を止めてお茶を飲んだり…ちょっとあまり集中力はなかったかなという気はしますけど、トータルすると一日6時間くらいは取れたと思いますね。

毎日勉強しているとたまに放り投げたくなったりするので、そうときはやめて映画を観に行くとか、公営のプールがあるのでそこに浸かってくるとか…あとはただ先生の講義動画をeラーニングで流すだけ。いやになる時期が必ず何回もあるので、そこを何とか過ごすっていう感じでした。

一日に6時間くらいは勉強に充てることができました

どのように学習を進めましたか?

eラーニングを中心に学習しました

冊子のテキストを確認しながら、eラーニングで講義動画を見て学習しました。eラーニングの確認テストもやりましたね。

学習を始めて試験まで3か月くらいしかなかったので、eラーニングでの講義動画は1回しか見ることができずに、あとは全部問題集を解くことに専念しました。問題集は、全部で3回は繰り返しました。

はじめは問題を解いても、畑違いの分野なのでなかなか理解できなかった…問題集を2回繰り返すくらいまでがかなり苦しかった記憶がありますね。

eラーニングを中心に学習しました

通信講座で学習をされた理由を教えてください

教室での講義と変わらないんじゃないかと思いました

今はどの教育機関でもそうなのかもしれませんけど、それぞれの学校に先生がいるわけじゃなくて、どなたか優秀な先生が一人いて、それをDVDとかインターネットで流す形ですよね。
なので、通信教育であっても実際に集合教育を受けるのと変わらないんじゃないかなと思って、手軽に受けられる通信教育に決めました。

フォーサイトを選んだ理由は何ですか?

管理業務主任者、マンション管理士どちらも揃っていたことが魅力でした

一つは価格が他の学校よりも若干安価だったというところがあります。

もう一点は、他の学校ですと管理業務主任者とマンション管理士両方やっていないところも結構あって。たぶん受験者数がそんなに多くないことが原因じゃないかなと思うんですけど…フォーサイトさんの場合は両方ともありました。それなら、段階的に進んでいけるかなと。

あとは、テキストの画像を見て、ちょっと薄そうだなとは思ったんですが…あんまり厚いと抵抗が出ますので、テキストの薄さも決めた要因の一つになっています。

管理業務主任者、マンション管理士どちらも揃っていたことが魅力でした

勉強で工夫したことはありますか?

オリジナルの教材を作って学習していました

テキストはもちろんフォーサイトさんのものがあるんですけど、特に間違った問題とかをまとめていました。例えば「期間」について、「集会の何週間前に発送しなければならない」とかそういった数字を左側に書いて、それに対応する内容を右側に書きました。

横断的にまとめないと、迷っちゃうこともあったり、どうしても覚えられないような語呂合わせもあって。やっぱりもう記憶力も若い時に比べると落ちてますので、無理矢理にでも覚えるため、語呂合わせを書いたりして。

なるべくテキストに戻らないようにするために作った、オリジナルの「間違いノート」っていうんですかね。ノートの作成に集中すれば過去問が解ける、という流れで、どんどんどんどん増えていきました。
この「間違いノート」は試験当日も持って行きました。試験会場に行く電車の中と、ちょっと一時間くらい早めに行って、ただひたすらこれを見直しました。

オリジナルの教材を作って学習していました

暗記には苦労されましたか?工夫されたことはありますか?

写真を探してイメージを持つようにしました

暗記は苦労しました。一番苦労したのは、建築基準法とか設備関係ですね、水道設備とか。
例えば「受水槽」ってありますよね。実際にものがあればイメージがわくんですけど、見たことがないし…どうもうちのマンションにもあるらしいんですけども、地下にあるようでそれを見せてもらうわけにもいかないし。

それでどうしたかっていうと、インターネットで「受水槽」を検索して、写真とかあるのでそういうのを見て、「これが受水槽なんだ」というようなイメージをなるべく持って勉強を進めるようにしました。そうしないと、なかなか頭に入っていかないので。

勉強をする際に、他に意識されたことはありますか?

本番を意識して、時間を計って問題を解きました

過去問を解くときから、大体1問につき1分30秒という形で測ってやってたので、本番の余裕につながりました。本番の時には時間は延びるんですけど、1分半の中で解けないと意味がないという想いで、普段の勉強からキチッと計りながらやったつもりです。

実際の試験も結局、2時間の試験時間で全部の問題を解いたのは1時間40分くらいだったので、20分くらいは余りましたね。

本番を意識して、時間を計って問題を解きました

管理業務主任者をこれから目指す方に向けてのメッセージをお願いします

大変だけど勉強は楽しい

業務管理主任者に今回合格したのですが、次のステップとしてマンション管理士という資格がありますので、いつかはチャレンジしていきたいと思います。
私はもともとコンピューターメーカーに勤めていた人間なので、今回の分野はもちろん畑違いです。試験を受けるっていうことは非常に大変なんですけど、楽しいことでもあります。

やっぱり学習を続ける中で、途中つまずくことが多々あります。つまずいたときは、例えば気分転換もかねて先生の講義をもう一度聞くとかしていました。苦しい時間がずっと続くんですけどそれを何とか乗り越えていただければ、ちゃんと合格できる試験だと思っています。

今年も来年もまた試験はありますので、私もチャレンジしますけど、皆さんもチャレンジしていってください。頑張ってください。

大変だけど勉強は楽しい

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!