ポイントを押さえた学習で、国内旅行業務取扱管理者試験に合格!

現在大学3年生の小林さん。学業との両立は時間の制限があり、大変だったそうです。
なかなか学習に本腰を入れることができず、本格的に注力し始めたのは試験の2ヶ月前でした。直前期の2ヶ月間でどのような学習をして、合格を果たされたのでしょうか。

人物
対象講座
旅行業務取扱管理者通信講座
受講講座
旅行業務取扱管理者国内旅行業務取扱管理者DVDコース
プロフィール
20代 大学生

受験を考え始めたタイミングは?

大学2年の1月です。

今私は大学3年生なんですが、考え始めたのは去年の1月くらいです。

フォーサイトを選んだ理由は?

大学生で金銭的な余裕がないので、お手頃な価格が一番の決め手です。

通信教育にしようと決めて、色々な通信講座を見たのですが、まだ大学生で金銭的にそれほど出せない事情があり、価格的にお手頃だったことが一番の決め手です。

大学生で金銭的な余裕がないので、お手頃な価格が一番の決め手です。

挫折しそうになった時期はありましたか?

学校が忙しい時期は勉強に時間を充てることができませんでした。

学校が忙しくなっていて、勉強に時間を充てられない時がありました。
私の場合、試験の2ヶ月前くらいまで力が入らず、2ヶ月前位に過去問を解いたところ、これはヤバいと感じ、そこから本腰を入れました。

学習の進め方について

フォーサイトを信じて大丈夫です!

フォーサイトを信じて大丈夫です!

最初は、とりあえず内容を見てみようと思い、旅行業法を道場破りで学校の合間に図書館でいつも見ていました。
時間が限られていたので、最初から1.5倍速で見ていました。
確認テストを使っていて、できていないところは問題やテキストに戻って、見直していました。

自分なりの学習の工夫はありますか?

学習意欲が下がらないよう、ひたすらテキストに書き込みをしました。

テキストに何も書き込みがないと、意欲が下がるので、ひたすら書きました。
内容は、ただ丸とか記しをつけるだけや、先生がDVDで言っていたことなどどんな小さいことでもいいので書きました。
問題を解いた時に間違えたら、テキストに戻り、ポイントを書き足しました。

学習意欲が下がらないよう、ひたすらテキストに書き込みをしました。

勉強の進め方について

インプット中心の学習で成果があがらず、過去問・苦手項目を集めたオリジナルノート作りへ

最初は覚えること中心で、テキストしか見ていませんでした。
しかし問題を解いたらチンプンカンプンだったので、そこから主に問題を解いて、苦手なところを集めた専用ノートを作りました。
作ったもう一つの理由としては、試験の時に自分の苦手なものだけ見返せるようにと思い、作りました。
テキストよりそのノートを、試験の前に見ていました。

手ごたえを感じ始めた時期は?

テレビや雑誌を見て、地理がわかるようになってきたことで手ごたえを感じました。

覚えてきたぞというのは、テレビや雑誌を見ていたときに、〇県の○○というところだとわかったときです。
自信がつき、もっと覚えたいという意欲につながりました。

テレビや雑誌を見て、地理がわかるようになってきたことで手ごたえを感じました。

次にチャレンジしたいこと

次は総合にチャレンジしたいです!

次は総合にチャレンジしたいです!

今回国内をとったので、総合もチャレンジできたらなと思っています。

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!