テキスト中心に学習し、3ヶ月ほどで総合旅行業務取扱管理者試験に合格!
学習開始早々に入院を余儀なくされ、実質3ヶ月という限られた学習期間で勉強されました。しかし、1日3時間程度、気分が乗らないときには「ながら」学習を取り入れるなど
無理のないペースで学習し、初めての受験で合格されました。
- 対象講座
- 旅行業務取扱管理者通信講座
- 受講講座
- 旅行業務取扱管理者総合旅行業務取扱管理者DVDコース
- プロフィール
- 50代 会社員
学習はどのように進めましたか?
教材が届いた順番で順次学習しました。模擬試験を終えたのは試験当日の午前中でした!
テキストが届いた順番で学習を始めました。教材が届いたものから順次手をつけていきました。
10月から始めて1ヶ月で旅行業法と約款を読み切りました。
11月の頭に入院をしなければならない病気にかかりました。
再開できたのが8月の半ばくらいで、なんとなくまたやり始めましたが、テキストはもう全部届いていました。
しかし、3ヶ月あればなんとかなるかなと思いましたので、9月の頭までにはテキストを全部読み切りました。
やるときはやるということで、読むときはそれだけに集中しました。
1ヶ月前にテキストを読み切って、残りの1ヶ月で問題集を全部やって、問題集が終わったのは、試験の2日前でした。
全部やり切って、試験日の午前中に模擬試験を終えるというギリギリのスケジュールでした。
学習のコツを教えてください
始めはテキストで全体像を掴み、その後問題集を解き、わからないものは必ずテキストに戻って確認する。
全体感を見るために、最初はひたすらテキストを読みます。
わからない言葉もわからないなりに自分で解釈をし、読み切り、問題を解きます。
わからないものが出たときは、テキストのどこに載っているか確認しながら身に付けていきます。
最低でも2周はしないといけませんが、そのような勉強法で取り組みました。
問題は細かいところまでありますので、テキストのどこに載っているかなかなか探し出せないことがあるのですが、必ず探し出してラインマークを引くようにしていました。
そうすると、最後問題が終わったときに、ほぼラインマーカーで埋まっています。
それを行うことで、知識が単発ではなく関連づいて頭に入ってきます。
テキストも問題集も、どこを捨てるかではなく、何回も重ね塗りしながら全部やるという方法が、自分には向いていました。
フォーサイトの教材・ツールについて
確認テストや質問箱といったフォーサイト独自のツールが達成感を得ることに役立ちました。
テキストを読む作業は、単調で刺激がないものです。
1単元やり終えて確認テストをやることで、ちょっとした達成感や区切りがつき、自分の中で消化することに役立ちました。
質問箱も何度か使いました。動画とテキストの往復の際に、テキストを読んでもわかりづらいときに利用しました。
テキストと問題集以外に、フォーサイト独自のちょっとしたツールがあったことが自分にとっては有難かったです。
今後さらに挑戦したいことは何ですか?
勉強を続けることで頭を動かす習慣を続けていきたいです。
力試しに地理検定1級を受けてみましたが、木っ端みじんに玉砕しました。
相当マニアックな試験で、今回はダメでしたがまた受けてみようかなと思っています。
資格を取るということに拘らず、なんとなく頭を動かしていくのは悪くないなと感じています。
まだ自分は、勉強できるなということが試験を通じてわかりました。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。