コロナ禍をチャンスに!目標への第一歩を踏み出し、見事総合旅行試験に一発合格。
旅行会社に勤務する本田さんは、当初目指されていた通訳案内士の免除科目になるという理由もあり、以前から旅行業務取扱管理者に興味があったそうです。
その後、コロナの影響で勤務日数が減ってしまったタイミングをプラスに活かし、見事一発合格。次はいよいよ通訳案内士の試験に挑戦するとのことです。

- 対象講座
- 旅行業務取扱管理者通信講座
- 受講講座
- 旅行業務取扱管理者2020年度試験対策 総合旅行業務取扱管理者試験
- プロフィール
- 30代 会社員
旅行業務取扱管理者の資格を目指そうと思ったきっかけは?
通訳案内士への足がかりとしても、以前から興味がありました。
元々は通訳案内士の資格を取ろうと思っていて、その試験の中で、国内または総合旅行業務取扱管理者を取っていると地理の科目が免除になると知ってから、ずっと興味は持っていたんですが、なかなか機会がありませんでした。
でも、去年コロナの影響で仕事がだいぶ減ってしまい時間もできたので、逆に今がチャンスだと思って受験を決めました。
フォーサイトの通信講座を選んだ理由は何ですか?
コロナ禍でも安心なオンライン受講、お手頃価格と口コミの良さも決め手。
独学では難しい資格だと思っていたので、はじめから通学か通信で考えていましたが、やはりコロナの流行がだんだん広がってきたタイミングだったこともあって、オンラインで受講できる通信がいいかなと思いました。
それからいろんな通信講座を調べましたが、価格がダントツでお手頃だったことと口コミも良かったことが決め手です。
実際にフォーサイトで学習した感想はいかがですか?
過去問の量が豊富で、これだけやれば大丈夫!という自信に繋がりました。
過去問がとにかく多くて、模擬試験や去年の過去問が試験1か月前くらいに届いたのが一番良かったです。これだけやれば合格できるだろう、と自信を持って受験に臨むことができました。
あと、質問機能も活用させていただいたんですけど、まめにお返事を頂けたおかげで分からないままにならずに済んで、とても助かりました。
eラーニングは活用されましたか?
すべてスマホでできるので、ちょっとした時間も効率良く勉強できました。
まず講義動画を観るのを中心に、その他に確認テストや単語カードなど、いろいろ使っていましたね。
家では紙のテキストでやっていたんですけど、外出先や寝る前のちょっとした時間にスマホで勉強できるのはとても便利でした。
勉強時間の確保はどのようにされていましたか?
コロナで仕事が減ったタイミングをプラスに活用できたと思います。
正社員ですがコロナの影響で勤務日数が減ったので、勉強時間の確保は簡単にできました。
コロナで大変な方も大勢いらっしゃると思うんですけど、私にとってはマイナスをプラスに転じることができて、良いタイミングになったと思います。
「2020年は失われた1年」などとも言われますが、試験に合格できたので、仕事でのピンチも無駄じゃなかったなという気持ちが強いですね。
勉強するうえで工夫されたことはありますか?
自分だけの“まとめノート”に不安なところは全部書き込みました!
科目ごとに分からないところをまとめた“まとめノート”を作りました。
講義を観て、テキストに書き込んで、問題を解いていくという流れの中で、それでもよく分からないところや苦手なところを集中的にまとめて書いたり、先生に質問したときの回答も書き込んでいました。
勉強を進めながら、問題を間違えたときに見返すと「あっ、そう書いてあったな」というふうに気づくことが多いんですよね。
ノートを作る時間はかかりましたが、書きながら頭が整理されるような感覚でした。
苦手な科目にはどのように取り組みましたか?
苦手科目に集中するためにも、その他の科目をしっかり固めようと思いました。
先ほどもお話した“まとめノート”に書き写して見返すようにしていました。間違えるたびに見返して、徐々に分からない問題を減らしていくようにしました。
あとは試験に臨むときに、自信のある科目は先にしっかり解答して心の余裕を増やすように心がけていたので、そのためにも苦手科目以外の部分にも時間をかけることによって、安心材料にしましたね。
直前期や試験当日はどのように過ごされましたか?
1週間前から準備した見直しリストとテキストのスクショで最終チェック!
1週間くらい前からもう一回全部のテキストや模試を解き直して、前日や当日に見直すためのリストも作っていたので、前日はそれを見たり、当日も試験前にカフェで見直したりしました。
それとテキストの中で、試験に出そうなところやなかなか覚えられないところをスクショして持っていきましたね。
今後の目標を教えてください。
次は、いよいよ通訳案内士に挑戦。
当初の目標である通訳案内士に、次の試験で挑戦したいと思っています。
旅行業務取扱管理者に加えて、歴史検定とTOEICも取れているので免除科目が増えました。今回の受験で勉強する癖がついたので、この調子で頑張りたいと思います。
これから合格を目指す方へメッセージをお願いします。
合格はもちろんですが、受験を通して新しい知識を学ぶ経験が大事。
試験に合格することはもちろん大事ですが、受験を通して、勉強して知らなかったことが身につく経験もとても大事だと思います。私は旅行会社での実務経験2年ですが、意外と新しい学びは多かったですし、今旅行業に携わっている方はすぐに仕事に活かせる知識も得られるので、勉強自体が役に立つと思います。
学習内容は量が多いので大変ではありますが、ぜひ頑張ってください。
※フォーサイトでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえで撮影を行っています。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。