実務家密着取材

直撃インタビュー

第一線で活躍する社会保険労務士事務所

「合格後にどのような社会保険労務士になりたいのか」
合格後の具体的なビジョン・目標があれば、学習を進める上でのやる気も違ってきます。
そこで、フォーサイトでは、受験生のみなさんの目標となりうる社会保険労務士の方の取材を実施しています。

プロであれば、常にライバルのことも調査しているという理由で、グルメ番組では「本当にうまい店の情報は同業者に聞く」という手法が採用されています。ですから、信用できる社会保険労務士の先生の紹介によって取材先を選定しています。

取材先の選定にあたっては、下記の点に留意しています。
・ 顧客本位の業務活動を行っていること。顧客から信用されていること。
・ いわゆる「何でも屋」ではなく、専門分野をもっていること。
・ 誠実に業務を行っていること。

ぜひ、この中から、あなたの将来の「師」を見つけ出し、自分の目標としてください!!

藤巻玲子さん

『人対人』、『心対心』という意識を持って
人事労務管理・法律問題、職場環境まで幅広く中小企業をサポート
right

藤巻玲子さん(2014年3月公開)

森田征さん

労務のツボを的確に押さえ
中小企業をバックアップ
戦略的に挑む社労士業界の革命家
right

森田征さん(2014年3月公開)

梅川貴弘さん

障害年金の請求をサポートし
労働トラブルの防止・解決に取り組む
医療に強い特定社会保険労務士
right

梅川貴弘さん(2013年12月公開)

高田順司さん

「記録だけでなく、記憶に残る仕事を」
会社と従業員の絆作りをサポート
right

高田順司さん(2013年11月公開)

後藤正英さん

「将来は今この一瞬の延長線上にある」
続ける力、耐え忍ぶ力を養いひた走る
ランナー社労士
right

後藤正英さん(2013年10月公開)

木内洋さん

趣味と実益を活かし『バイク』でサポート
自らの名前で勝負する叩き上げ社労士
right

木内洋さん(2013年9月公開)

荒木健一さん

引きこもりから、キャリアコンサル社労士へ
複数の資格と経験を活かし、「これから」の働き方を提案
right

荒木健一さん(2013年7月公開)

久保英信さん

人事労務分野での経営者のパートナーとして、一つ一つの仕事を丁寧に対応 right

久保英信さん(2013年4月公開)

石本剛さん

「相手の気持ちを察し、汲み取ること」が第一義
“傾聴”の精神で取り組む社会保険労務士
right

石本剛さん(2013年2月公開)

菊池正典さん

大事なのは、「諦めず、続けること」
お客様と共に学び、成長する社労士
right

菊池正典さん(2013年1月公開)

小林伸行さん

「労働・社会保険」と「生損保販売」
二刀流で取り組むセールスマン社労士
right

小林伸行さん(2012年12月公開)

桐生英美さん

「経営の安定した走りをご提案」
“社外人事総務部長”として活躍するハーレー社労士
right

桐生英美さん(2012年11月公開)

松島寛さん

数字に基づき論理的なビジネスサポート
フットワークの軽さが強みの“理系脳”社労士
right

松島寛さん(2012年10月公開)

春原繁さん

「日本の社長を元気にしたい!」
気付きと気配りで中小企業をバックアップ
right

春原繁さん(2012年9月公開)

河本英史さん

資格を取得後、一般企業へ就職
身を持って経験値を上げた人事労務の専門家
right

河本英史さん(2012年9月公開)

齊藤学さん

単純に、簡単に、分かりやすい説明で
「そこにいて当たり前」、空気のような社労士に
right

齊藤学さん(2012年7月公開)

前島俊也さん

「任せて安心」の人事・労務パートナー
日々、努力と研鑽を積み重ねる農耕型社労士
right

前島俊也さん(2012年6月公開)

金山驍さん

労務人事のプロとして、グローバルに活躍中!
MBA(経営学修士)を有する、実践的な経営型社労士
right

金山驍さん(2012年5月公開)
一緒に働いてくれる職員さん大募集中!

滝島秀信さん

「+α」のアドバンテージをキャリアに活用
人事システムに精通した元SE社労士
right

滝島秀信さん(2012年4月公開)

細村久枝さん

仕事も、家事も、子育ても、バランス感覚が大事!
突破力と持ち前の明るさで取り組むパワフル社労士
right

細村久枝さん(2012年3月公開)

印牧政彦さん

会社と従業員のパイプ役としての実績をいかし独立開業
労働組合で委員長も務めた個性派社労士
right

印牧政彦さん(2012年1月公開)

金原雄二さん

一番重要なのは、「スピード・コスト・確実性」
飲食業界出身の異色の社労士
right

金原雄二さん(2011年12月公開)

大野広康さん

「農業を組織に」、「従業員にさらなる満足を」
経営者の視点に立って考える早起き社労士
right

大野広康さん(2011年11月公開)

中尾宏昭さん

「ありがとう」という言葉こそ、最高の報酬
多くの試練を経て、たどりついた最高のサービス業
right

中尾宏昭さん(2011年10月公開)

光嶋卓也さん

経験に裏打ちされた実用的な法律アドバイス
度重なる転職を経て得た「生きた知恵」を提供
right

光嶋卓也さん(2011年10月公開)

坂田新悟さん

社会的弱者や悩める人を障害年金という制度からサポート
個人に特化した“奏でる社労士”
right

坂田新悟さん(2011年9月公開)

柳原智宏さん

融資・審査に精通したキャリアをいかし、中小企業をバックアップ
「資金繰り」に特化したソリューション提案型の異色社労士
right

柳原智宏さん(2011年8月公開)

冨樫晶子さん

「スッキリ!」納得されるレスポンスを
柔らかい目線をいかした女性社労士
right

冨樫晶子さん(2011年7月公開)

柏葉大輔さん

法律家と実務家、経営者と労働者
士業に必要なのは、複合的な目線とバランス感覚
right

柏葉大輔さん(2011年6月公開)

加賀佳子さん

七転び八起きのシングルマザー社会保険労務士
病気、怪我、障害に悩む人をハード(法律・制度)とソフト(メンタル)、両面でサポート
right

加賀佳子さん(2010年4月公開)

鈴木健市さん

「労使トラブルによる、経営リスクを最小限に」
元IT業界出身、システムに精通した異色の社労士
right

鈴木健市さん(2011年3月公開)

萩原徳仁さん

ワンストップのリーガルサービス
徹底した「経営者主義」を貫く、事業主の身近なパートナー
right

萩原徳仁さん(2011年2月公開)

小林千晃さん

風通しのよい職場環境をアシストする社会保険労務士
オーダーメイドでルールと仕組みを整える
right

小林千晃さん(2011年1月公開)

池内恵介さん

第二の人事部として、俯瞰的なアドバイス
社労士は、進むべき道を示唆する企業のナビゲーター
right

池内恵介さん(2010年12月公開)

濱田京子さん

「確認」ではなく、親身に「相談」出来る社労士に
現場のノウハウに従い、経営者と共にベストな問題解決を
right

濱田京子さん(2010年11月公開)

小田栄治さん

社労士ビジネスの基本は“ヒト”
会社と共に成長する労使バランスの調整役
right

小田栄治さん(2010年10月公開)

青木浩一さん

社労士は、就業規則のエキスパート。
会社の法整備を行い、総務・人事をトータルサポート。
right

青木浩一さん(2010年9月公開)

山口寛志さん

社労士は、経営者の期待を超えるアドバイザー。
一歩先行くコーチングで、顧客に“気づき”を与える。
right

山口寛志さん(2010年8月公開)

永井優美子さん

社労士は、俯瞰の視点を持ったカウンセラー。
会社と社員をつなぐパイプ役。
right

永井優美子さん(2010年7月公開)

勝山竜矢さん

資格は、新しい人生を歩むためのパスポート。
縁から生まれた独自の社労士ネットワーク。
right

勝山竜矢さん(2010年4月公開)

水庫尉行さん

独立し、開拓した道で得られた仲間とネットワーク。
資格取得で自分らしいライフスタイルを創出。
right

水庫尉行さん(2010年3月公開)

藤沼香さん

「向き、不向き」より「前向き」に。
社労士を選択したことで掴んだ「ワーク・ライフ・バランス」 。
right

藤沼香さん(2010年1月公開)

加藤光大さん

社労士は、かたい頭を丸くする。
情に流されず、義理を立てる中立的な仕事。
right

加藤光大さん(2009年12月公開)