 | 大学の図書館で、気分転換もかねて勉強 ( 男性 / 30代 / --- ) 昨年は、選択の労一で足切りで不合格。気持ちの踏ん切りがついたのはゴールデンウィーク前でした。
自身の勉強の仕方は、最初はDVDとテキストの繰り返し。... |
 | 授乳中や昼食中も「ながら勉強」 ( 女性 / 30代 / --- ) 第一子の育児休暇中に受験勉強を開始し、育児休暇終了間際に試験を受けました。初めての受験で、無事合格できました。
育児中の試験勉強のため、勉強期間は長... |
 | 常にテキストを持ち歩き、空き時間を逃さない ( 女性 / 40代 / --- ) 私がフォーサイトを選んだのは評判の高さと合格率の高さからです。
最初は市販のテキストを使って独学して受験したのですが、選択式で市販のテキストに全く記... |
 | ひたすらテキストに書き込み、復習 ( 女性 / 30代 / --- ) 以前から社会保険労務士には興味があり、今年初めて受験をしました。
仕事もあるので独学で勉強しようと、いろいろな通信講座の資料請求をしたなかで、フォーサ... |
 | 旅行中も、お正月も、欠かさず「朝の勉強」 ( 女性 / 30代 / --- ) 社労士を受験しようと考えた理由
仕事で国民年金業務に携わり、銀行業務検定の年金アドバイザー3級を受験しました。この検定の勉強を通して年金制度を体系的に... |
 | 自分と頼れる教材を信じて頑張れば、結果は出る ( 男性 / 30代 / --- ) フォーサイトに出会ったのは、2010年の9月でした。
社労士を志したものの、通学する時間や費用も無く、通信講座で出来るだけ安く、かつ、信頼のおけるものを、と... |
 | 「道場破り」の挑戦状を見て、心の支えに ( 男性 / 40代 / --- ) 勉強した期間:12ヵ月
1日の勉強時間:平均3時間
トータル勉強時間:1100時間
勉強の仕方:フォーサイトの教材のみ→これがポイント!色々な参考書や予備校からのDM等々... |
 | 何度も反復し、100%の理解に近づける努力 ( 男性 / 30代 / --- ) テキストのボリューム・講義のわかりやすさ、質問への迅速かつ丁寧な対応、どれをとっても非常にいい通信教育の会社を選べたと感謝しています。
フォーサイトさ... |
 | 「無理矢理にでも環境を作る」ことが大切 ( 女性 / 30代 / --- ) 受験を思い立ったのは今年の1月でした。
後輩が社労士試験に受かったという話に触発され、チャレンジすることにしました。
私の場合は0歳の娘がいて仕事も続... |
 | 子供3人の主婦兼会社員です。でも余裕の点数で一発合格! ( 女性 / 40代 / 会社員 ) 今年の試験で、合格することができました。もし、合格できているとしてもギリギリのラインだろうなと思っていましたが、蓋をあけてみるとかなり点数に余裕があ... |
 | 他予備校に比べて薄いテキスト、でも内容は十分に濃い ( 女性 / 30代 / 会社員 ) どうして社会保険労務士になりたいのか?受験勉強中、何度も自分自身に問いかけたことです。
≪労働者にまつわる法律を知らないのは、怖いこと≫
私は、38歳、2児... |
 | 半年で一発合格!フォーサイトの教材を信じて ( 女性 / 30代 / 会社員 ) ■私はフォーサイトの教材を信じて勉強しただけ。
「半年で一発合格。」夢のような響き。それが現実となった。
法律の知識も、実務経験も何もなし。
そんな私... |
 | 3度目で合格!他校も受講したからわかる、フォーサイトの『本当の良さ』 ( 女性 / 30代 / 会社員 ) この度は社労士試験に3度目の受験で無事に合格できました。ありがとうございました。
1回目の受験はフォーサイトの存在を知りませんでしたので、他社の教材で... |
 | 素人が子育てしながら7カ月で合格できたのは、加藤先生と教材のおかげです ( 女性 / 30代 / 会社員 ) 【 受講料が安い。テキストが薄い。フォーサイトの決め手 】
昨年の12月に仕事を辞め、社会保険労務士の学習を始めたのは2月に入ってからでした。
1歳半の... |
 | 妊娠中、一人の子育てを続けながらも合格!加藤先生の講義のおかげです ( 女性 / 30代 / 主婦 ) ■将来、社会復帰するために!
私は、2回目の挑戦で今年、社会保険労務士試験に合格いたしました。
試験を受けようと思ったきっかけは1歳になる息子の子育てで... |
 | 私にとっての幸運は、フォーサイトに出会えたこと ( 女性 / 20代 / 会社員 ) 私が社会保険労務士の資格取得を決めたのは第1子の長女が5カ月のときです。
生活に直結した部分もある身近な資格であったこと、また将来的に自営業の主人の... |
 | 育児をしながら5か月で合格、加藤先生のおかげです ( 女性 / 20代 / 会社員 ) ■初学者にも分かりやすい、加藤先生の講義
私が社労士試験の勉強を始めたのは3月に入ってからでした。勉強をしていくうえで一番難しかったのは勉強時間を確... |
 | 一発合格は、加藤先生のおかげです。ありがとうございました。 ( 女性 / 20代 / 会社員 ) 私は、合格体験記を読んで参考にして勉強を始めました。私の合格体験記を読んで少しでも参考にしていただければ幸いです。
◆フォーサイトの決め手はDVDと受講... |
 | 50歳を過ぎての一発合格がCD講座で現実に。 ( 男性 / 50代 / 自営業 ) 50歳を迎えたことを機に一念発起。数ある国家資格から短期での合格可能性と仕事としての将来性、試験科目の自分にとっての得手不得手などを勘案して、社労士試験... |
 | 2度目の試験でまさかの合格!フォーサイトのテキストに感謝 ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 1.苦手分野からとりかかった2度目の挑戦
私は朝型なので、毎朝4時から6時半までの2時間半と通勤時間約1時間を勉強の時間にあてました。受験は2度目で、試験... |
 | 毎日の勉強が1点1点の積み重ねに! ( 男性 / 40代 / アルバイト ) 社労士試験受験希望者の方に、少しでもこの体験記が参考となれば幸いです!
■合格に必要なもの?あなたは本当に「合格」したいのか?
試験終了時間まで諦め... |
 | 60歳を目前にして、夢が叶いました!ありがとうございます。 ( 男性 / 50代 / 会社員 ) 数年前から学習を始めて、2度失敗。3年目に、フォーサイトで勉強をしてようやく合格ができました。担当講師をはじめ、フォーサイトの皆さまには心より感謝申し... |
 | 2年目はおそらく1500時間は学習 ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 社内での異動が、社労士資格挑戦のきっかけになりました。
ちょうど丸2年間の学習、2回目の挑戦で合格しました。
初年度は、まず市販の基本書を購入... |
 | エクセルで問題集を自作 ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 勉強は無理せず、計画的に進めることを第一に考えました。トータルの勉強時間は約600時間ですが、直前期には会社の夏季連休9日間に加え、受験休みを2日取りま... |
 | たとえ30分でも毎日学習する ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 今年4度目でやっと合格を手にしました。
■この3年8ヶ月間を振り返ると──
社労士を受験しようと思ったのは、40歳も過ぎ、会社の業績は横ばい、役職... |
 | 試験前1ヶ月間の集中勉強が実力を定着させる ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 11月~4月は、1日平均1時間勉強しました。5月~8月は平均4時間です。延べ634時間になります。
GWから一気にペースを上げて、土日はほ... |
 | テキストを読み、24時間以内に必ず復習 ( 女性 / 40代 / 主婦 ) 勉強は、11月から始めました。3月までは月平均40時間、4月から7月は60時間、8月は子どもたち(小学生)がキャンプに行った1週間と、子どもを実家に預けた直... |
 | 合格するという覚悟がどこまで本当なのか ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 合格に向け、取り組みを始めたのは、ここ3年です。
私にとっての一番の課題は、仕事と勉強との両立でした。試験前の4月と5月の前半は、業務が最も忙しく... |
 | 一つのものをとことんやるという方法 ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 社会保険労務士の勉強をはじめたのは、地元の病院に転職したのがきっかけでした。病院は医師、看護師、薬剤師などの資格社会で、資格がいらないのは事務職だけと... |
 | CDの内容を録音し、とにかく繰り返し聴く ( 男性 / 40代 / 会社員 ) 忙しい社会人なら誰でも、休日には体を少しでも休めたいものです。平日はハードワークで休日は心身ともに休みたい、これではなかなか勉強時間は作れません。
... |