育休中に社労士に合格!通学と遜色ない通信講座でした
育児休業中に社労士に合格した小林さん。スキマ時間を有効に利用したいと考え、資格取得を目指したそうです。社労士資格は働いたり暮らしたりしていく上で、色々なことが知れるため、その知識は無駄にならないと思い、勉強を決意されました。教材が届いてまず最初に入門講座を読んで、“相手”を知ることから勉強を始めたそうです。
- 対象講座
- 社会保険労務士通信講座
- 受講講座
- 社会保険労務士2020年度試験対策 バリューセット2(基礎+過去問+直前対策講座)
- プロフィール
- 30代 会社員
フォーサイトを選んだ理由はなんですか?
見やすく余白の多いテキストだから、書き込んで自分だけのノートを作れるフォーサイトに決めました。
通信講座の資料を数社取り寄せて比較しました。テキストがカラーで見やすいことももちろんですが、余白が多いこともフォーサイトを選んだ理由です。余白に何でも書き込んでしまえば、試験の時にも確認できるような、ノートを自分で作り上げていけるのが良かったです。
また、場所を選ばずパソコンやタブレットを使って、eラーニングで講義動画を視聴できる点も魅力でした。
通信講座で勉強するにあたって不安要素はありましたか?
不安もありましたが、解消されていきました。
通信のカリキュラムを自分でこなしていけるか、という思いも少なからずありました。しかし、教材が順次送られてくるので、無理やりにでもこなせるかなと思いました。
市販の本を本棚に並べておくだけだとペース配分が難しいですが、送られてくるペースでやっていけば、自然とペースができてきました。
フォーサイトの教材で学習した感想は?
eライブスタディでは双方向の授業でモチベーションを保ちながら勉強ができました。
eライブスタディでは、周りの受講生の人も同じように間違えているな、もしくは周りが出来ているのに自分が出来てないな、といったことにも気づくことができました。
通信教育での勉強は孤独になりがちだと思います。フォーサイトでは、もともと通学にしかなかったようなメリットがeライブスタディという形で取り入れられていて、とても良いシステムだなと思いました。
社労士講座は講師が二人いますが、それぞれの講師はいかがでしたか?
お二人ともとても参考になる講義でした。
二神先生は同学年で、親近感を持って「追いつけるように頑張ろう」と思いながら受講していました。講義の中で、重要な部分を強調して読んだり、繰り返し読まれたりしていたので、頭の中にも残りやすかったです。
加藤先生は「以前この論点が出題された」など受験向けの説明が多く、とても過去の出題を把握されていると思い、そのたびにテキストに「出題あり」「頻出」と書き込むなど、とても参考になりました。
フォーサイトのフォローシステムやサポートはどうでしたか?
どうしてもわからなければ答えてくれるという安心感を持って、最後まで駆け抜けました。
年金でわからないことがあったので、先生に質問をしたことがありました。今週中に答えて貰えれば良いなと思っていましたが、13分後に返ってきたときは驚きました。バッチリ自分の疑問を的確に答えて頂いて、それにもびっくりしました。
わからないと思ったらすぐ聞いてすぐ返ってくることが、もう通学と本当に遜色なく出来たので、良かったなと思います。
育児休業中に資格取得を目指す方に向けて、合格の秘訣はありますか?
スキマ時間を徹底的に、上手く活かす方法を考えて頂ければと思います。
私は子どもがお昼寝をする時間や、妻の帰宅後に交代をしてスキマ時間を確保していました。育休を育児だけ、と捉えるのではなくて、スキマ時間を是非活用して頂ければと思います。
のんびり過ごす時間も大切だとは思いますが、ゲームをして終わってしまうのか、勉強して今後に生かすのかっていうのは、その後の人生を変えることにも繋がると思います。
社労士を取得しての目標は?
労使ともに少しでも幸せになれる道を作るお手伝いが出来ればと思っています。
社長さんが法令を知らないがために、違反状態になってしまう会社もとても多いと思います。無知、社長さんの知識がないために、法令違反状態になってしまうというのは、会社にとっても、労働者にとっても、残念というか不幸なことだと思います。
社労士として社長さんをうまくサポートしつつ、労使、両方にとってより良い会社を作っていきたいなというふうに思っています。
これから合格を目指す方にメッセージをお願いします。
是非、信念を最後まで強く持ち続けてください。
皆さんが社会保険労務士を目指すきっかけはなんでしょうか?是非、勉強するにあたってその信念を最後まで強く持ち続けていただきたいと思います。
私もそうですが、勉強するにあたって、学習期間、辛い時期、必ず訪れると思います。辛い時期に、自分を奮い立たせてくれたのっていうのは、結局はその最初に取ろうと思っていた、強い信念でした。
皆さんそれぞれがお持ちの、その強い信念を、是非最後まで持ち続けて頑張って頂きたいと思います。
※フォーサイトでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえで撮影を行っています。