左脳だけじゃなく右脳もつかって脳を活性化! 「大人のぬりえ」シリーズ
小さいころ、クレヨンやクーピーで夢中になって色付けをしていたテレビのヒーローや憧れのキャラクターの塗り絵……。それが今、大幅にリニューアル?されて、大人のぬりえとして静かなブームを見せています。
ぬりえをすることで心が落ち着く、出来上がった絵は自分だけの世界に一つの作品になる、童心に帰れる、アートセラピー効果がある、などなど。巷ではいろいろな効果が言われていますね。
そして、実はこの「大人のぬりえ」、資格試験合格を目指す方にとってもお役立ちアイテムかもしれません。
いいことづくめの「大人のぬりえ」
お仕事をしている現代人は、どうしても日々、左脳を酷使しがち。さらに、何かを覚える資格試験に向けた勉強も、主に左脳を使った行為になります。
一方で、自転車の運転や水泳など、「身体が勝手に動く」といったようなことをしているとき、あるいは芸術作品などを味わったりそれに感動したりているときなどは、右脳を使っているといわれています。右脳はまた、イメージ力や直観力を司るともいわれています。
資格試験に向けた勉強に集中しすぎて左脳を酷使しているような状態のとき、ちょっと気分転換で「大人のぬりえ」をやってみてください。疲れた頭がリフレッシュしてすっきり! 新たなやる気が出てくることうけあいです。
また、試験勉強以外でも、仕事でストレスがたまったとき、落ち込んだ時などにも、ぜひやってみてください。無心になって色をぬっていく作業が、いつの間にか心を穏やかに落ち着かせてくれるのがわかるでしょう。
こんないいことづくめの「大人のぬりえ」シリーズですが、こちらにハマりすぎて試験勉強がおろそかに……などということにはならないように、くれぐれもご注意くださいね(笑)。