平成25年
その他の法令 > 土地及び建物 > 建物
難易度
B 解答時間
1分
Q50
建築の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 1
- 耐震構造は、建物の柱、はり、耐震壁などで剛性を高め、地震に対して十分耐えられるようにした構造である。
- 2
- 免震構造は、建物の下部構造と上部構造との間に積層ゴムなどを設置し、揺れを減らす構造である。
- 3
- 制震構造は、制震ダンパーなどを設置し、揺れを制御する構造である。
- 4
- 既存不適格建築物の耐震補強として、制震構造や免震構造を用いることは適していない。
選択肢
1
× 適当
解説
耐震構造は、建物の柱、はり、耐震壁などで剛性を高め、地震に対して十分耐えられるようにした構造です。
選択肢
2
× 適当
解説
免震構造は、建物の下部構造と上部構造との間に積層ゴムなどを設置し、揺れを減らす構造です。
選択肢
3
× 適当
解説
制震構造は、制震ダンパーなどを設置し、揺れを制御する構造です。
選択肢
4
○ 不適当
解説
既存不適格建築物の耐震補強として、制震構造や免震構造を用いることは可能です。
※掲載している問題および解説は、必ずしも最新の法改正に対応したものではありません。直近の試験に向けて法改正に対応している問題および解説については、フォーサイトの過去問講座(有料)にてご提供しております。