平成26年
その他の法令 > 宅地及び建物の受給及び実務 > 統計
難易度
A 解答時間
1.5分
Q48
宅地建物の統計等に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 1
- 平成24年度法人企業統計年報(平成25年9月公表)によれば、平成24年度における不動産業の売上高は約32兆7,000億円と対前年度比で8.5%減少し、3年連続で減少した。
- 2
- 建築着工統計(平成26年1月公表)によれば、平成25年の新設住宅着工戸数は持家、分譲住宅ともに前年に比べ増加したが、貸家は3年ぶりに減少した。
- 3
- 平成26年版土地白書(平成26年6月公表)によれば、土地取引について、売買による所有権の移転登記の件数でその動向を見ると、平成25年の全国の土地取引件数は128.1万件となり、前年に比べ減少した。
- 4
- 平成26年地価公示(平成26年3月公表)によれば、平成25年の1年間の地価変動率は、全国平均で見ると全ての用途で前年に引き続き下落したが、地方平均で見ると商業地については上昇に転じた。
ヒント
統計は、公表されている資料に目を通して、ある程度暗記するしか対処法がありません。
ここでは、回答を確認しておく程度です。
ここでは、回答を確認しておく程度です。
選択肢
1
○ 正しい
解説
平成24年度法人企業統計年報(平成25年9月公表)によれば、平成24年度における不動産業の売上高は約32兆7,000億円と対前年度比で8.5%減少し、3年連続で減少しました(平成24年度法人企業統計年報)。
選択肢
2
× 誤り
解説
平成25年の新設住宅着工戸数は持家、分譲住宅ともに4年連続の増加、貸家は2年連続の増加となりました(建築着工統計)。
選択肢
3
× 誤り
解説
土地取引について、売買による所有権の移転登記の件数でその動向を見ると、平成25年の全国の土地取引件数は128.1万件となり、2年連続の増加となりました(平成26年版土地白書)。
選択肢
4
× 誤り
解説
平成25年の1年間の地価変動率は、全国平均で見るとすべての用途で前年に引き続き下落し、地方平均で見ると商業地についても下落しました(平成26年地価公示)。
※掲載している問題および解説は、必ずしも最新の法改正に対応したものではありません。直近の試験に向けて法改正に対応している問題および解説については、フォーサイトの過去問講座(有料)にてご提供しております。