令和3年度 宅地建物取引士資格 10月試験の解答速報・試験講評
2021/10/17
解答速報
10月17日(日)に実施されました、令和3年度 宅地建物取引士資格 10月試験の解答速報を公開いたします。
問1 | 問2 | 問3 | 問4 | 問5 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 4 | 1 | 4 |
問6 | 問7 | 問8 | 問9 | 問10 |
2 | 3 | 1 | 1 | 2 |
問11 | 問12 | 問13 | 問14 | 問15 |
3 | 2 | 4 | 3 | 3 |
問16 | 問17 | 問18 | 問19 | 問20 |
2 | 4 | 2 | 4 | 3 |
問21 | 問22 | 問23 | 問24 | 問25 |
3 | 4 | 1 | 1 | 3 |
問26 | 問27 | 問28 | 問29 | 問30 |
2 | 4 | 4 | 4 | 2 |
問31 | 問32 | 問33 | 問34 | 問35 |
3 | 1 | 1 | 2 | 3 |
問36 | 問37 | 問38 | 問39 | 問40 |
1 | 3 | 4 | 1 | 3 |
問41 | 問42 | 問43 | 問44 | 問45 |
1 | 2 | 4 | 2 | 3 |
問46 | 問47 | 問48 | 問49 | 問50 |
1 | 2 | 3 | 4 | 3 |
試験講評
令和3年10月17日(日)に、令和3年度 (10月試験)宅地建物取引士資格試験が実施されました。受験されたみなさま、お疲れさまでした。
今回の試験について、全体的な難易度は、「昨年10月試験よりやや難しいレベル」という印象でした。
例年通り、宅建業法、法令上の制限、その他の法令でいかに得点できるかがカギとなりました。権利関係については出題傾向が変わって難しい問題といえます。
宅建業法について
【出題数】
*例年通り、50問中20問(問26から問45)
【出題内容の分析】
*全体としては「標準」レベルの問題でした。
*まんべんなく広範囲からの出題がなされ、特に35書面および37条書面からの出題が多く感じられました。基本的には、過去問レベル、基本的な知識で解ける問題でした。
法令上の制限について
【出題数】
*例年通り、50問中8問(問15から問22)
【出題内容の分析】
*全体としては「標準」レベルの問題でした。
*都市計画法、建築基準法で細かい内容からの出題が見られました。他の法令については、比較的解きやすい、過去問でよく見られる問題だったといえます。
その他の法令について
【出題数】
*例年通り、50問中8問(問23から問25、問46から問50)
【出題内容の分析】
*全体としては「標準」レベルの問題でした。所得税法の問題は、いわゆる捨て問扱いといえます。
権利関係について
【出題数】
*例年通り、50問中14問(問1から問14)
【出題内容の分析】
*全体的に「やや難しい」レベルの問題でした。
*借地借家法、区分所有法、不動産登記法については、例年通りの出題傾向でしたが、民法は、新しい分野や、これまで想定されていない分野からの出題があり、この点について難しく感じた受験生が多かったかと思います。
合格ライン(予想)
36点±1