フォーサイトの宅建の過去問を学習して合格ラインへ

性別男性
年代50代
試験年度2016年(28年度)
エリア愛知県
勉強時間900時間
勉強期間7ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
受験回数2回目
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
初受験で合格しました。

フォーサイトを利用する以前に、まずは漫画形式のテキストで概要をつかみ、ネットで過去問を少しやってみたのですが、まともに全部正解を目指していては学習時間及び自分の頭脳のキャパシティが足りないというのは、すぐにわかりました。

宅建の前に、もっと簡単な資格試験(一応国家試験の運行管理者)を受験して合格していたのですが、そのために、国家試験を作る方の思惑を読み取るのが大事だとわかっていました。

この項目はマストでわかっていてほしいが、この項目は点数調整のためのトラップで解けなくてもよい、また、ひっかけ問題を作りやすい条文はどれか、など。試験を作る方も仕事なので、極端に難しくしてもいけないし、簡単にしすぎてもいけないわけで、前例を大きく覆すこともできない。

そのような思惑を読み取って、出題者側がマストで正解してほしい問題を正解し、トラップは無視するのが、国家試験の受験方法としては効率的だと気づいていました。

この、割り切った試験対策に、ちょうどヒットしたのが、フォーサイトでした。最初から満点は狙わずに、必要最小限の合格ラインを狙って、「捨て問」を明確にしてくれるというのが、作戦に合致しました。

本屋で市販のテキストや問題集でも、同じような方針のものはなくもなかったのですが、宅建試験は範囲がそれなりに広く、長期的なペース配分が必要で、本屋のテキストでは、スケジュール管理やペース配分のフォローが弱かった。

フォーサイトでは、道場破りというネット上での学習サイトで、スケジュール管理や、学習レベルのチェックができるということで、自力でペース配分をして失敗するより、実績のあるフォーサイトのプランに従った方が安心だろうと考えました。

学習は、12月から始めました。学習期間が長い分、超スローペースで、1日の学習時間は30分ぐらいでした。基礎講座はそこそこに、過去問集に入り、ABCDランクすべてを1周回した後、ネットからダウンロードした実際の過去問を数年分解いてみると、30点以上は取れている感じでした。

フォーサイトの難易度ランクのつけ方、「捨て問」の判断の仕方が信頼できることをここで確信し、あとは過去問集のABランクだけを2周回しました。

CDランクを捨てた状態で、過去問を通しで解くと、だいたい36点前後しか取れません。合格ラインぎりぎりです。ここで、CDランクに手を出して、40点ぐらい取りたい欲求に、一時惑わされかけました。

ですが、ここで思い出したのは、宅建は絶対評価ではなく、相対評価だということ。大事なのは、点数ではなくて、全受験者のうちトップ15%に入ることです。問題が難しいときは、合格点が下がるのですから、高得点を取らなくてもいいのです。

CDランクに手を出すのはやめて、付録としてついていた、暗記カードを使って、ABランクの記憶定着に注力しました。過去問は、対策講座の問題を、ランダムに開いて、ABランクの問題だけ反復しました。

直前期も、そのペースを崩さず、一日30分程度、会社でタイムカードを押した後とか、子供が寝てから近くの喫茶店に行ってコーヒーを飲み終わるまでの間にとか、隙間時間で勉強しました。

作戦通りに実行し、あとは確率で勝てるはずだと信じて勉強し、フォーサイトからは死ぬほど勉強しましたかとメールが来ましたが、あんまりしゃかりきにはなりませんでした。

同僚に、試験の2日前に「壮行会」を開いてもらい、皆で飲みに行きました。これで受かったら「壮行会」をやってもらったから!と言えるし、落ちたら「やっぱり直前に飲みに行ったらだめだよね」と言える、精神的な言い訳の準備はばっちり行いました。

そして、当日、作戦通りに問題を解いていき、30分余して一通り解き終わった後、ぎりぎりまで見直して終了。自己採点では36点と、事前の作戦通りのぎりぎり合格ラインでした。

マークミスなどあったらだめかもと不安に思いながら結果を待ちましたが、幸い、合格していました。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る