
宅建の勉強のコツ3つと合格のコツ3つを両方告白します
【宅地建物取引士】
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
それでも宅建に合格したいと思い、CDコースを選び、9月からのスパートによって合格することが出来ました。
合格のコツは、
1.合格体験記を毎晩読んで、先輩方の勉強法を学ぶ&自分が同じように合格できる場面を思い浮かべる。
2.周りの人に宅建を受けることをいう。それによって、自分に少しプレッシャーを与える。
勉強方法のコツは、
1.集中して勉強するには、図書館がよい。
2.カレンダーにノルマを書いて、その通りやる。だいたい1日に100問、どの教科もまんべんなくやる。
3.教材講義CDをすべて、MDにおとして車の中で毎日聴く。
だいたいこんな感じだったと思います。
本当に夏休みは、勉強ができず、講義CDをたまに聴くだけで、精一杯でした。でも、前記したことを、9月からやるだけでも十分合格できると思います。
というのも、学生で毎日勉強できたからなのですが……。勉強に使った教材は、フォーサイトの問題集がほとんどでした。間違えた問題をチェックし、それからできるまで何度もやり直しました。
その他に使った教材といえば、問題集2冊、フォーサイトの模試2回分くらいです。試験当日は、とても緊張しました。
先生の教えていただいた通りに行動していました。1時間前に会場に着くくらいが、本当に適当だと思います。
権利関係の問題が本当に難問ばかりだったので、結果がどうなるかと、ドキドキでしたが、予想ボーダーラインよりも、なんとか上だったので、少しほっとしました。
合格を知ったときは、嬉しかったです。これから受験される皆さん、先生の授業も教材も超おすすめです。先生を信じて、自分を信じて頑張って下さい!