12月から宅建の勉強にトライ。スキマ時間で使える教材が助かった!

【宅地建物取引士】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
11ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
男性
とにかく何度も

私は一気に勉強することが苦手なので、毎日コツコツと勉強することにしました。なので、昨年の12月下旬からはじめました。最初は10分ぐらいからテキストの読み込みをして、徐々に時間をのばしていきました。

テキストを5回繰り返し読み、過去問テキストを10回は解いたでしょうか。電車の中では、ネットで講義を聞いたりして、講義動画も10回は見たと思います。とにかく、くりかえすことで記憶を定着させました。

また、直前期には、知識の確認ができる教材や法改正情報などが送られてくるので、良かったです。特に今年は法改正の問題が多かったので、独学では限界だったかもしれません。

もう、好きあらば宅建のことを考えてました。疑問に思ったことは、質問メールで答えていただきましたし、返事も早いので理解する上で良かったと思います。

参考書はいろいろ本屋さんなどにあって、つい手にとってしまいそうですが、浮気をせず、自分が信じた教材をなんどもやるのが一番だと思います。

フォーサイトの教材

自分の家で勉強ができる教材、スキマ時間にできる教材がそろっているので、時間が無駄なく利用できます。

質問に対する答えも親切で回答が早いと思いました。また、厳選された知識が詰め込まれているので、テキストは分厚くなくとっつきやすいイメージがありますし、実際そのとおりだと思います。このおかげで、繰り返し、勉強がすることができたので、記憶に定着することができたと思います。

法改正情報や直前期に送られてくるテキスト、模擬問題集もテスト前には有効でした。抜けやすい知識や得られにくい法改正情報は独学ではなかなか得られるものではないと思いますし、情報収集に時間がかかってしまうので助かりました。

講義動画もわかりやすく講義してくれますし、スマートフォンで電車の中でも見られるのも良かったと思います。

スキマ時間を利用できる教材もあるので助かったイメージです。

みんなが参考になった合格体験記