
フォーサイトのテキストとDVDなら週3日の勉強で宅建に受かる
【宅地建物取引士】
- 職業
- 主婦
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
専業主婦で子供達も小学校へ行っているので、勉強時間はたくさん取れました。ただ、試験前には学校の行事や、地域の行事などが立て続けに入っていたので、余裕を持って3月頃から勉強を始めました。
教材選びは、数社に資料請求しましたが、テキストと参考書だけの勉強では飽きると思い、講義DVDとカラーのテキストで、おまけに値段もお手頃なフォーサイトに即決させてもらいました。
勉強時間は、朝10時から12時の2時間。週に3日くらいです。
「いつまでにここまではする!」というように自分で計画を立てて、もし早めに済んだら自分を休ませる、出来なかったら2時間以上勉強して取り戻しました。
基礎講座の講義DVDを一通り見てから、チェックテストをしました。最初は一問一問テキストを見て、調べたりネット検索をしたりして、時間を掛けて問題を解いていきました。
FPの勉強で少しだけ不動産の用語は知ってはいましたが、問題の言い回しが独特なのでほとんど解けませんでした。
「DVD→チェックテスト」を3回ほど繰り返しているうちに、DVDで先生がおっしゃっていることが分かってくるようになり、問題を解いていても、テキストのあの辺りに書いてあったとまで思えるようになりました。
次に『過去問』講座へ移りました。問題の解き方、時間配分などDVDで分かりやすい説明があり、宅建試験の合格へのコツがつかむことができました。
とくに時間を掛けたのは、分野別の『過去問』をまとめた問題集です。先生がDVDの中でおっしゃっていた通り、間違える問題は何回も間違える、4回目くらいでやっとできるようになるというのが納得できました。
『過去問』もだいぶ解けるようになり、4月に前年の問題を、時間を計ってやってみました。結果は惨敗で50間中21問しか解けませんでした。ものすごくショックで落ち込みましたが、早くから勉強を始めていたおかげで、「あと5ヶ月もある!」と余裕を持って次に進むことができました。
それからはひたすら『過去問』をしました。6回はしています。
そうしているうちに、問題の言い回しにも慣れてきて、問題を解く時間も早くなってきました。
書店で宅建のテキストをたくさん見かけますが、私は講義DVDを観て勉強したおかげで、要点や勉強のコツが分かり、スムーズに宅建に一発合格できたのだと思います。
フォーサイトの教材にめぐり合えたことに感謝しています。