10代で通関士試験に合格!自分の好きなペースで学習を続けることが合格へのカギとなりました。

大学1年生から貿易関連に興味があり、通関士試験の学習を始めた丸さん。学習1年目は独学で学習を行いましたが、怠け癖が出てしまい学習が上手くいかず、今年はフォーサイトでの学習を決めました。フォーサイトで学習を始めてからは、フォーサイトでの教材を自分なりに活用し、見事大学2年生で合格を勝ち取りました。丸さんの通信教育で学習を続けられたコツやモチベーションの保ち方などを伺ってみました。

人物
対象講座
通関士通信講座
受講講座
通関士スピード合格講座 2022年10月試験対策
プロフィール
10代 学生

通関士試験を受験しようと思った理由を教えてください。

学生生活の目標を考えているときに「通関士」という資格を知り、学習を決意しました。

大学生活が始まってすぐにコロナウイルスが流行し、コロナ禍での部活動やサークル活動が制限されるなか、学生生活の目標を作りたいと考え、資格を探していました。
貿易関係に興味があったこともあり、調べていくうちに通関士という資格を見つけました。
通関士試験や貿易関係に関してはわからない部分も多かったですが、「とりあえず受けてみよう」という形で受験を決めました。

独学・通学ではなく“通信教育”を選んだ理由はなんですか?

時間の融通が効く上、金銭的にもリーズナブルだったのでフォーサイトの通信教育を選びました。

昨年は通関士の勉強を独学で行っていました。
4月に大学に入学してから10月までの半年間ほど学習期間があったのですが、怠け癖が出てしまい、問題演習がきちんとできないまま試験を終えてしまいました。
試験後に学習を続けられなかったことを反省し、独学ではなく通学か通信講座で学習を続けようと思いました。
その結果、金銭的にリーズナブルで自分の時間で学習が進められるフォーサイトの通信講座を選びました。

時間の融通が効く上、金銭的にもリーズナブルだったのでフォーサイトの通信教育を選びました。

実際にフォーサイトで勉強した感想はいかがですか?

テキストの色使いがよくて非常に見やすく、過去問題集の演習方式も気に入りました。

受講開始前にインターネットでフォーサイトの教材を初めて見たのですが、教材と講義動画の見やすさが気に入りました。

講義動画は尺が長すぎす短かすぎずで、手軽に始められそうで、始めてからも継続できる気がしました。
テキストは分冊になっていて、持ち運びや復習の際に自分の知りたい箇所が探しやすかったです。各項目の場所を覚えるくらい読み込みました。
過去問題集は各問題がテキストの該当ページに紐づいており、間違えた箇所が復習しやすかったです。あとは、軽い色分けやボックスで分かれていたり、ちょっとしたポイントが書かれていたので、視覚的に覚えることができたのも良かったです。

昨年の独学での学習では家で勉強することができなかったので、外で勉強しようってなったときに、持ち運びやすい教材・講義で勉強ができて、自分なりの勉強の進め方に合った学習ができました。

テキストの色使いがよくて非常に見やすく、過去問題集の演習方式も気に入りました。

eラーニングManaBunを使用した感想を教えてください。

講義動画やチェックテストがスキマ時間に行いやすく、繰り返し学習することに特化した教材でした。

通学中やスキマ時間に不得意な分野の講義動画を何度も見返したり、ながら学習がしやすい形なのがeラーニングManaBunの良い点です。
ManaBunはアプリバージョンとウェブバージョンどちらもありましたが、確認テストとチェックテストでは両方とも利用させていただきました。

だんだん試験が近づいてきたとき「どこを勉強しようかな」と思うことがあり、問題集では好きな分野や得意な部分を繰り返してしまうこともあったのですが、チェックテストを一気にやっていくことで、苦手分野の発見や覚えてない箇所のあぶり出しに役立ちました。

勉強時間はどれくらいでしたか?

平日は2~3時間、休日は6時間ほど学習を行いました。

フォーサイトに申し込んで教材が届いたのが1月中旬だったのですが、中だるみが出てしまったこともあり実際の学習期間は初夏から10月までの5か月ほどだと思います。
平日の学習時間は日によってまちまちですが2~3時間で、土日や夏休み期間は午前中と午後と夜に少しずつ、休憩を入れながら6時間弱くらい学習していました。

勉強のやる気が出ないときは、ManaBunのトップページの「〇〇〇人が学習中」の表示を見て、様々な年齢層で中には時間のない方も学習しているんだという刺激を受けてやる気を出しました。

勉強を進める上で工夫したことはありますか?

学習場所を変えることと、スキマ時間の活用をしました。

家で机に向かうと眠くなってしまうので、学校の図書館に行って勉強するようにしていました。
また、通学中にテキストを読み込んだり、ManaBunの確認テストやわからない範囲の講義動画を見返したりしていました。
コツコツ勉強するのはとても苦手なのですが、通学する講座とは違い、まとまった時間で動画を一気に見たりもできるので、毎日の勉強時間にムラがある私にはフォーサイトの教材は非常に合ったものでした。

試験直前期はどのように勉強を進めましたか?

試験の1か月前までに通関実務を完成させ、その後は暗記と過去問題集の総仕上げを行いました。

1か月前くらいには通関実務の問題演習を繰り返し行い、自信がついていたので、試験の直前は暗記の方に時間を割きました。
また、最後の復習という形で過去問題集を解き、間違えた問題はテキストと講義動画に戻って視覚的に覚えることを繰り返しました。

試験科目で一番苦労した科目はなんですか?

関税法です。

関税法の中でも、課税物件の確定時期や適用法令、法定納期限が覚えるのに苦労した分野です。
課税物件の確定時期や適用法令、法定納期限の分野は、覚えるべき期限や期間、場所などがたくさん出てきて混同しやすくなかなか覚えられなかったので、文字にしてひたすら書くことで覚えました。

関税法です。

合格した秘訣はありますか?

自分の勉強スタイルにフォーサイトの教材が合っていて、好きなペースで学習できたのが合格のカギになりました。

コツコツ勉強するというのが苦手で勉強時間にもムラがあるタイプなので、気分が乗ったときに講義動画を一気に見たりするなど好きなペースで学習ができたことが自分には合っていました。
一気に自分の好きな時間で学習が進められるのは通信教育の強みだと思うので、その点でフォーサイトに勉強のサポートをしていただいて本当に良かったと思います。

自分の勉強スタイルにフォーサイトの教材が合っていて、好きなペースで学習できたのが合格のカギになりました。

今後の目標とこれから合格を目指す方にメッセージをお願い致します。

海運業界やメーカーの物流部などに携わることができればと思います。

通関士の実際の仕事内容をイメージできないまま資格の勉強をしていましたが、通関士試験の勉強を経て、より貿易関連の仕事に興味が湧きました。
資格で勉強したことを活かせるように、さらには海運業界やメーカーの物流部などに携わることができるように就活も頑張りたいと思っています。

問題が思うように解けなかったり、点数が伸び悩んだとしても、直前期の学習で一気に点数は伸びます!

海運業界やメーカーの物流部などに携わることができればと思います。

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!