金融派生商品(デリバティブ)とは?|わかりやすくFP解説

更新日:2020年2月28日

金融派生商品(デリバティブ)とは?
目次

金融派生商品とは

通貨、債券、株式、商品などの本来の金融商品(原資産)のリスク回避を目的として派生した取引のことで以下のものが対象となります。

  1. 先物取引
  2. オプション取引
  3. スワップ取引

などがあります。通常の現物取引と異なり、いずれも契約時点で受渡しを行わず、差金決済が中心となることに特徴があります。

デリバティブの利用法とは

デリバティブの利用法は独特の使用法があります。あまり馴染みのない言葉だと思いますが、試験対策としては押さえておくべき単語です。

以下順に説明していきます。

ヘッジとは

保有している原資産の価格変動リスクを回避(ヘッジ)することを目的とする取引をいいます。

アービトラージとは

原資産と派生商品など、異なる市場間の価格差(価格の歪み)を利用して売買を行い、利ザヤを稼ぐ取引で、裁定取引ともいいます。

スペキュレーションとは

レバレッジ効果を活用し、少ない資金で多額の売買を行ってハイリターンを狙う取引で、投機取引ともいいます。

レバレッジは「梃子」という意味で、レバレッジ効果とは、「てこ」の原理により、少額の自己資金で大きな投資を行うことをいいます。

デリバティブの特色とは

デリバティブの元の商品である株式を原資産と呼びます。デリバティブとはある原資産の相場(為替、LIBOR、株価指数等)を指標にして将来の損益を交換する取引です。

派生商品の価格は、原資産の価格に応じて決まります。原資産の価格の変動とは、市場リスクを意味します。つまり、デリバティブは市場リスクを売買する取引と言えます。

デリバティブの特徴は以下の3つに大別されます。

オフバランスとは

デリバティブは、「将来のある時点」でお金を交換する予約の取引をいいます。したがって取引時点では取引に資産価値はありません。スタート時点のデリバティブの価格はゼロとなるように設定されます。

これは、買い手にとっても売り手にとっても損得の生じない価格です。もし、デリバティブに価値があるとなれば、ただで儲かってしまうことになります。

デリバティブで派生商品の契約を交わした時点での派生商品の価値はゼロなので、貸借対照表には載りません。これをオフバランスと呼んでいます。

金融派生商品(デリバティブ)とは?

金融派生商品(デリバティブ)に関するよくある質問

為替ヘッジありの場合は、為替相場の影響は受けないということで合っていますか?

ご認識の通りです。為替ヘッジを行う場合は、為替相場の変動による影響を受けても基準価額が変動しないように設計されます。為替ヘッジありの場合は、為替相場の影響を受けないし、為替ヘッジなしの場合は為替相場の影響を受けることになります。

デリバティブ預金は、金融商品取引法の対象となりますか?

デリバティブ預金(仕組み預金)や外貨建て保険・変額保険等(特定保険契約)については、それぞれ銀行法、保険業法の改正によって、金融商品取引法の販売・勧誘ルールが適用されます。

デリバティブ取引の利益に税金はかかりますか?

デリバティブ取引等の利益などには、所得税が課税されます。

また、2013年から2037年までの間に生ずる(収入金額の収入すべき時期とされる)ものに対して、各年分の所得税の額に2.1%を乗じた金額が追加的に課税される復興特別所得税が課税されます。

この記事の監修者は
金山浩晃(かなやま ひろあき)

合格の先をイメージして!
【出身】埼玉県
【趣味】NFL(アメフト)観戦、カフェ巡り
【座右の銘】雲外蒼天

FPコラム一覧へ戻る